スポンサーリンク
JAMSTEC | 論文
- P212 チベット高原ナム湖における熱・水循環過程の研究(2)(ポスターセッション)
- P121 札幌における積雪不純物中のカーボン測定
- C156 赤道大気レーダーによる対流雲内の鉛直流観測(熱帯大気)
- D154 全球雲解像モデルNICAMによる2006年MJO事例再現実験におけるレインバンドに伴う運動量輸送効果(熱帯大気,一般口頭発表)
- A48 二重の沈み込み場における火山フロント : スラブ流体からの制約(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- D164 全球静力学-雲解像非斉一結合モデルの開発(気象予報)
- TOGA-COARE IOP期間中に赤道西太平洋で観測された4-5日周期変動と下層乾燥空気
- B159 氷期気候系における局所エネルギー収支とエネルギー流束(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- D161 エントレインメント率が環境場に依存して鉛直変化する積雲対流スキーム(熱帯大気,一般口頭発表)
- 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(調査ノート)
- 有珠火山東麓におけるMT法電磁探査
- 有珠2000年新山域の比抵抗構造
- P34 樽前火山山頂ドーム周辺におけるAMT比抵抗探査(2)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 福島県沖海洋MT法調査とそのインバージョン解析
- 2004年紀伊半島南東沖地震震源域の地殻構造と余震分布について
- 南海トラフ地震発生帯の構造とその意識 : 最新の成果から((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 1946年南海地震震源過程から推定された南海トラフ巨大地震に対するフィリピン海プレート形状の影響(次の南海トラフ巨大地震に備えて)
- プレート境界地震後の余効変動 -下部地殻での応力緩和とアフタースリップ-
- (30) 水循環過程に関する共同研究(5 共同研究,I 研究活動)