スポンサーリンク
鳴門教育大学学校教育学部 | 論文
- 学習者の負担感を基盤にした遠隔研修コース設計に関する研究 : 研修における対面型・非対面型研修の効果的な組み合わせの検討
- フィリピンの理科教育と日本の教育への応用
- アフリカの大学による基礎教育開発に資する自立的研究への支援 : ウガンダにおける事例
- 国際教育協力における「授業研究」の有効性--南アフリカ人教師による生物の授業を事例として
- 南アフリカ中等理数科教員再訓練計画(MSSI)における授業研究の導入について : 2000-2001
- フレンドシップ事業の教育評価
- フレンドシップ事業をとおしてみる学生参画型授業
- 人間という存在をめぐる関係性
- 南アフリカ共和国の理科教員の現状と課題
- 新しい授業形態としてのフレンドシップ事業への取り組み
- をめぐる意味論の地平 : 真正性・状況認知・コオーディネーション・関係性,そして生成
- A群色素性乾皮症患児の発達遅滞と神経障害
- 生活用品の機能を科学的にとらえる態度の育成をめざして開発した「紙おむつ」教材(第1報) : 試作紙おむつの家庭科の授業への導入
- 徳島県祖谷川上流域の御荷鉾帯と秩父帯 : 地質・地形の総合的研究
- O-55 徳島県祖谷川上流域の御荷鉾帯と秩父帯(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- くらしと自然環境との関係を主題とする体験的活動プログラムとその実践について
- スクノ海の環境調査(VI) : 人口転石を用いた潮間帯生物群集の遷移の研究 : とくに移動性軟体動物について
- スクノ海の環境調査(VII) : 鳴門市周辺の海水,汽水,淡水域の水質調査
- ヒトの動作にあらわれる左右差についての研究
- スクノ海の環境調査(IV) : 巻貝類に付着する2種のフジツボの生態学的研究