スポンサーリンク
鳴門教育大学学校教育学部 | 論文
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価 : 「初等体育I(表現運動)」における「おやつをつくろう」の授業実践
- 幼稚園児に対する「表現運動・学習支援デジタル教材」の使用効果
- 小学校教師用マット運動指導力向上支援ソフトの開発
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第6報) : 「初等体育I(表現運動)」における「どうぶつランド」の授業実践
- フレンドシップ事業の充実と促進をめざす授業内容
- 大学生の自尊感情と体育授業における自己評価,成績との関連について
- 「教育実践研究」の成果と課題 : 小学校体育授業用学習支援ソフトの作成と評価を通じて
- 体育学習を支援するデジタル教材の開発と評価(第3報) : 現職教員による「表現運動学習支援ソフト」の評価
- ハンドボールのペナルティスローに関する研究 : ゲームにおける意義とゴールキーパーのコース予測判断根拠の分析
- 幼児の運動能力発達に関する研究 : 園における活動状況や家庭環境との関連からの分析
- コラボレーションシステムによる体育学習支援デジタルコンテンツ開発の成果と課題
- 「マット運動学習支援ソフト」の使用が技術ポイントの理解に及ぼす効果 : 大学生を対象にして
- 大学生の自尊感情と一般的自己効力感, 運動有能感, 体育授業における態度および成績評価との関連
- D-1 West症候群における脳幹の面積と重症度の関係
- C-28 West症候群における1H-MRSによる検討 : ACTH療法の及ぼす影響について
- 自閉症脳の in vivo^1H-MRSによる検討 - 扁桃体・海馬領域および小脳半球について -
- 俳句への学際的アプローチ : クロスメデイア俳句研究フォーラムの発足に寄せて
- 版本画像情報の授業活用とその研究 : 文学と科学の融合をめざして
- ヘキサンーコールドプレスオイル法による四倍体および二倍体ショウガの香気成分の比較
- 1G1-E1 事例外挿法による「慣性の法則」学習コンテンツ開発と中学校理科授業における試行(教育実践・科学授業開発II,一般研究発表,転換期の科学教育)