スポンサーリンク
鳥取大学教育学部附属養護学校 | 論文
- IV 資料
- 指示を正しく理解し、自信をもって行動する子(C.高等部の実践)(III実践例)
- (1)3組「題材選定と支援の工夫」の実践([3]各クラスの実践)(【6】実践事例 : 授業づくり)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 自分の意志を表し、積極的に活動に取り組む生徒をめざして(【5】実践事例 : 個人事例)(高等部自分の考えを持ち、活動のなかに喜びをみいだす生徒)(III各学部の取り組み)
- 【4】反省と今後の課題(小学部子どもたちの発達や心の育ちを大切にしながら、よりよい支援を探るとともに、人格形成の基礎となる『心』を育てようとした取り組み)(II各学部の取り組み)
- 【2】児童の実態(小学部子どもたちの発達や心の育ちを大切にしながら、よりよい支援を探るとともに、人格形成の基礎となる『心』を育てようとした取り組み)(II各学部の取り組み)
- 【1】小学部の基本的な考え方(小学部子どもたちの発達や心の育ちを大切にしながら、よりよい支援を探るとともに、人格形成の基礎となる『心』を育てようとした取り組み)(II各学部の取り組み)
- [1]「夏だ!夏だ!」の単元の実践(【6】実践事例 : 授業づくり)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 【5】小学部の生活単元学習(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 【4】取り組みの構想(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 【2】研究の経過と本年度の取り組み(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- 生活の見通しが心の安定を生み、豊かなことばを引き出していった実践 : 友だちといっしょに生き生きと生活する子をめざして(【5】実践事例 : 個人事例)(小学部身近な人と、楽しんでコミュニケーションする子)(III各学部の取り組み)
- 豊かなコミュニケーションを育てていこうとした実践 : 身近な人とかかわりながら見通しをもって、いきいきと生活する子をめざして(【4】実践事例 : 個人事例)(小学部身近な人と、楽しんでコミュニケーションする子)(III各学部の取り組み)
- 見通しをもちながら、友だちとともに安定して生活できる子(【5】個人事例)(小学部からだを動かすことを楽しむ子)(III各学部の取り組み)
- 【5】平成13年度の取り組み(中学部見通しの持ち方をもとに、グループを作り、一人ひとりに応じた学習内容を設定することで、生活に直結した力を育てていこうとする取り組み)(II各学部の取り組み)
- やりたい気持ちが膨らむように : 進んで取り組む支援の工夫(【6】実践事例 : 個人事例)(小学部興味を持ちながら、いきいきと活動する子)(III各学部の取り組み)
- VI 保健室の取り組み : 肥満児への指導事例
- 今の活動に力いっぱい取り組み、人との関わりを楽しむ子 : 作業学習をとおして(【4】実践事例 : 個人事例)(中学部自分なりのめあてを持って、自らの活動を楽しむ子)(III各学部の取り組み)
- 肥満を解消し積極的に動ける子 : 養護教諭サイドからのアプローチ(B.中学部の実践)(III実践例)
- 豊かなコミュニケーションを育てていこうとした実践 : 見通しをもって、落ち着いて学習や遊びに取り組む子をめざして(【5】実践事例 : 個人事例)(小学部身近な人と、楽しんでコミュニケーションする子)(III各学部の取り組み)