スポンサーリンク
順天堂大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 上咽頭結核例
- 手術照明装置について
- 長期生存が得られたG-CSF産生鼻腔扁平上皮癌の一例
- 両側鼻腔悪性リンパ腫例
- 上咽頭結核の1例
- Collision 法を用いた顔面神経の検討 : 経頭蓋磁気刺激法と電気刺激法を用いて
- 睡眠時無呼吸症候群の検査 : 健康な眠りを取り戻すために(第19回都民公開講座《睡眠時無呼吸症候群-健やかな睡眠のために-》)
- 好酸球性副鼻腔炎(喘息合併)の保存的治療 (特集 好酸球性副鼻腔炎の病態と治療)
- ERAの進歩
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- MS5-4 鼻茸線維芽細胞からのサイトカイン分泌の網羅的解析とIL-17Aへの応答性(MS5 サイトカインなど,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 急性化膿性中耳炎の薬剤選択
- 悪性外耳道炎による顔面神経麻痺例
- 両側同時性 Ramsay Hunt 症候群例
- 急性咽頭炎で発症したマイコプラズマ肺炎
- 温度刺激による第8神経活動電位並びに蝸牛電位の変化について
- 好酸球性副鼻腔炎を疑った症例に対するステロイド内服効果の評価と組織学的変化の検討
- マイコプラズマ中耳炎
- 扁桃周囲膿瘍検出菌と薬剤選択
- 頸静脈孔傍神経節腫と鑑別困難であった頸静脈孔髄膜腫例