スポンサーリンク
静岡大学教育学部附属浜松小学校 | 論文
- カリキュラム・マネジメントを活かしたモジュール方式時間割の提案と実践 : 附属浜松小学校における実践事例に基づいて
- 2F-02 科学的思考力の育成を目指す理科授業に関する考察 : 目に見えない気体から目に見える固体の生成反応を通して(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- K230 児童期から青年期における時間的展望が攻撃性に及ぼす影響(口頭セッション39 時間的展望・レジリエンス)
- 科学的思考力と言語能力を育むための初等中等理科教材の開発研究 : 小学校理科授業での実践事例(日本科学教育学会 第4回研究会(インタレスト部会II)日本科学教育学会 東海支部大会)
- PG58 役割取得能力の向上を意図した道徳教育実践プログラムの開発
- 科学的思考力とコミュニケーション能力を育むための理科教材の開発研究 : ブラックボックスを利用した中学校での授業実践事例(その2)
- 科学的思考力とコミュニケーション能力を育むための理科教材の開発研究 : ブラックボックスを利用した中学校での授業実践事例
- 科学的思考力と言語能力を育むための理科教材の開発研究 : 目に見えない気体から目に見える固体が生成する現象を題材とした事例
- 1G2-G2 科学的思考とコミュニケーション活動を促す理科教材の開発 : 既習事項と自然事象における相互作用との結びつけ(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 「生活創造」を基盤とした学校カリキュラムの構成に関する研究 : 附属浜松小学校における14年間の成果と課題
- 「生活創造」を基盤とした学校カリキュラムの構成に関する研究--[静岡大学教育学部]附属浜松小学校における14年間の成果と課題
- A1415 自然の事象を科学的にとらえようとする子どもをはぐくむ理科
- A-06 小学校理科における探究指導の可能性を探る : 小学校4年生「もののかさと力」を題材に(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 磁石単元における目標・内容の再検討 : 「逆向きの設計過程」理論を基盤に据えて
- 子どもの認知実態を教育内容の選定、構成に生かす方策に関する研究 : 小学校3年生「昆虫のからだのつくり」の実践を通して
- PB51 VLFを基にした役割取得能力育成道徳授業プログラム(教授・学習,ポスター発表B)
- 自分らしく生きる力を育てる評価と支援のあり方 : 一年「統合」単元:『春を感じながら遊ぼう』
- 日本伝統音楽の指導法および教材の開発 : 附属学校および地域の公立学校における長唄《雨の四季》の指導実践を例に
- 学びを豊かにするカリキュラムの創造 : 大学・地域との連携による授業づくり
- 人間らしい生き方を求める「統合の学習」