スポンサーリンク
防衛医科大学校第1内科 | 論文
- PTCA直後の冠動脈血管内視鏡所見による再狭窄の検討
- 0194 冠攣縮性狭心症の血中フィブリノゲン値について
- 限局性の高度偏心性病変(フラップ様病変)に対するパーフユージョンカテーテルの効果
- 薬剤治療抵抗性関節リウマチ患者に対する白血球除去療法(白血球系細胞除去療法の最近の展開)
- 乾燥症とシェーグレン(19)シェーグレン症候群患者における塩酸セビメリン刺激による唾液成分の検討
- 3.二重膜濾過法の併用が有用と考えられた,自己免疫性肝炎を併発した全身性エリテマトーデスの症例(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- アフェレシス療法施行時の血液量確保のための前腕加温帯の効果(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 全身性エリテマトーデスに対する吸着剤CL-502の臨床試験について
- リンパ球(白血球)除去法 : Cellsorba^
- 47)高齢で発見された先天性冠動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0561 ステントによる血管壁伸展が新生内膜増殖に及ぼす影響 : 狭窄部(関節部)と非狭窄部(ステント端)での差異
- P519 PTCA後の冠動脈壁の変化
- 1030 冠攣縮性狭心症の血中フィブリノゲン値について : 労作性狭心症との比較
- 慢性関節リウマチに対するジクロフェナクナトリウムの徐放性カプセルと坐剤との併用療法における有効性と安全性の検討 : Quality of Life の評価を含めて
- エンドセリン受容体刺激によるヒト血管内皮細胞のVCAM-1および誘導型NO合成酵素(iNOS)発現増強効果
- P236 熱電対型温度センサーを用いた新しい局所冠静脈洞流出量測定用カテーテル装置の開発と冠動脈血流流速度との対比検討
- 運動負荷前後におけるL/H比と血漿 カテコラミンの変動
- 0809 Hydrogel-Coated Balloonを用いたウロキナーゼ局所投与PTCAによる一ヶ月後の狭窄度の進展抑制
- 0112 糖尿病例の冠動脈内腔所見-血管内視鏡による検討
- PTCA直後の血管内腔所見の検討 : 血管内腔所見と運動負荷、自覚症状との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会