スポンサーリンク
関西医科大学第三内科 | 論文
- 内科的治療が可能であったCandida glabrata性心内膜炎の1例
- 21 超音波コントラスト法による直腸癌転移リンパ節の画像診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- MRCPが診断に有用で, 内視鏡的膵管ドレナージにより治癒し得た膵性胸水の1例
- 膵管ステントが有効であった膵性腹水の1例
- 自己免疫性膵炎
- 237 劇症肝炎の治療に関する一考察 : 血中アミノグラムを中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- III.消化器疾患 3.急性膵炎
- 原発性胆汁性肝硬変が疑われる症例における抗ミトコンドリア抗体測定〜IFとM2のどちらを用いるべきか〜
- インターフェロン治療中に結核性胸膜炎の増悪,胸水貯蓄を認めたC型慢性肝炎の1例
- 自己免疫性膵炎 (自己免疫疾患のすべて) -- (臓器特異的自己免疫疾患)
- 目でみるバイオサイエンス 自己免疫性膵炎の病態とその基礎
- 原発性胆汁性肝硬変が疑われる症例における抗ミトコンドリア抗体測定 : IFとM2のどちらを用いるべきか
- ERCP上慢性膵炎所見を呈した総肝動脈瘤の1例
- 高コレステロール血症,赤血球・血小板増多症をともなった原発性肝細胞癌の1例
- ゲル等電点分離法によるアルドラーゼアイソザイムの分析
- 自己免疫性膵炎の治療 : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患調査研究班の自己免疫性膵炎の治療に関するコンセンサス
- 肝癌細胞内にHBc抗原を認めた1症例
- 部分脾動脈塞栓術 (PSE) 後の肝脾相関
- 温故知新「IgG4関連疾患」 : その概念と診断基準
- 腔内超音波(IDUS)が診断に有用であった十二指腸乳頭部癌の一例