スポンサーリンク
鎌倉女子大学大学院 | 論文
- PE1-22 児童期における「命の大切さ」に対する認識 : 日常生活との関連に関する探索的検討(発達)
- マクロ・マイクロな観点からの統合的な授業分析の手法 : 理科授業における概念変化プロセスの把握
- 造形ワークショップを通した大学と行政、地域の連携による子育て支援に関する実践的研究(成果報告,平成19年度学術研究所主催個人及びグループ研究)
- 相互教授と概念変容教授を関連づけた学習環境の設定による概念変化の促進 : 溶解時の質量保存の事例的検討
- 造形ワークショップを通した大学と行政、地域の連携による子育て支援 : 横浜市栄区・鎌倉女子大学連携事業「アート・キャラバン」の実践を通して
- 大学の講義における学生の学びを促す教授要因に関する探索的研究
- 大学の授業改善に伴う学生の自己評価の変容の分析 : 教育心理学の授業を事例として
- 日本児童学会論文 保育者養成短期大学の講義に対する学生の評価要因--「乳幼児心理学」の授業改善の実践を通した探索的検討
- 理科授業の議論過程におけるトランザクティブディスカッションの生成を促す教師の介入方略
- PA081 大学の講義に対する学生の評価要因に関する探索的検討 : 保育者養成課程における授業実践を通して(ポスター発表A,研究発表)
- 線画カテゴリー判断における幼児の情報処理過程 : 線画-線画干渉課題を用いた検討
- 8 対話により創出される思考過程に迫る(自主シンポジウムB)
- 大学生はいかに力のプリコンセプションを変容させるか
- 7 子どもの学習様式と学習過程を探る(自主シンポジウム)
- 理科授業の学習環境のデザイン : 観察・実験による振り子の概念学習を事例として(実践研究)
- 小学校4年理科「水の状態変化」の既有概念の変容過程における発話の解釈的分析
- 2H-04 里山ビオトープにおける野外観察学習が小学3年児童の理科学習に与えた効果(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 相互教授が小学生の電流概念の変容に及ぼす効果とそのプロセス
- 振り子の概念形成を促す「学習者主体の思考実験シミュレータ」の開発
- 「理想電圧源(電池)モデル(3DCG教材)」を導入した「電流」と「電圧」概念の統合