スポンサーリンク
金沢大学医学部第3内科 | 論文
- 93 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症における粘液線毛輸送障害
- P-138 KW-2149耐性非小細胞肺癌株の樹立とその性状
- P-136 肺癌細胞株におけるcisplatinによるapoptosisに与えるThromboxane A2 blockadeの影響
- 26.隔週投与シスプラチン, ビンデシン併用化学療学におけるシスプラチン薬効動態
- 多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の1例
- 上部消化管出血に対するトラネキサム酸使用が誘因となり膝窩動脈血栓症を発症したと推測された1例
- 摘脾後に肺梗塞を発症した抗リン脂質 抗体症候群合併ITPの1例
- ループスアンチコアグラントの検出について : 冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて
- ステロイドの気管支鏡下局所投与が有用であった無気肺合併気管支喘息の 1 例
- 非混濁造影剤・lotrolan 300 による気管支造影がステント留置に有用であった気道閉塞の 1 例
- 組織因子誘発ラット DIC モデルにおける出血症状・臓器症状の発現機序 : 抗線溶剤投与に伴う影響
- 生理的状態のラットにおける一酸化窒素の抗血栓性の役割
- LPS または組織因子誘発ラット DIC モデルにおける血管作動性物質の動態の比較
- Arg^/Trp 変異を認めた先天性プロテイン C 欠乏症
- 49 タバコ喫煙による急性好酸球性肺炎の一例 : 繰り返す喫煙再開による減弱効果の可能性
- 酒石酸咳閾値とカプサイシン咳閾値に対する抗コリン薬, β_2 交感神経刺激薬とα_2 交感神経刺激薬の影響
- LPS誘発DICモデルに対するPGI_2誘導体の効果 : 凝血学的マーカー, 血中サイトカイン濃度に対する影響
- ループスアンチコアグラント検査における陰性コントロール血漿の問題点 : 真空採血管を用いた連続採血の検討
- 気道過敏性亢進を伴わない慢性持続性咳嗽に対するトロンボキサン合成酵素阻害薬の効果
- ロイコトリエン拮抗薬が著効を示したcough-variant asthmaの1例