スポンサーリンク
金沢大学医学部第一内科 | 論文
- 血清非特異的抗ウイルス活性の研究 : I. ウイルス性肝疾患に対する診断的意義
- 下垂体および異所性ACTH産生腫瘍におけるLPH(lipotropic hormone)とβ-MSH (melanocyte stimulating hormone)に関する研究
- 急性肝炎における臨床病理学的検討 : ノルモテストからみたrapid turnover serum proteinの意義
- C.治療を中心に : 司会者のまとめ
- (1)癌胎児性抗原とその臨床的意義
- 急性肝炎におけるinsulin-glucagon療法の効果
- 肝細胞癌に特異性の高いnovel γ-glutamyl transpeptidase (γ-GTP) isoenzymeにかんする臨床病理学的研究
- 腎上昇を認めた胸部腎の1例
- 第7回基礎・臨床交流セミナー : 新規肝臓由来ホルモンの探索と機能解析から見えてきた糖尿病の仕組み
- Bartter症候群の治療後, 外因性副甲状腺ホルモンに対する尿中リン酸反応が回復した
- 制御性B細胞と接触過敏反応
- 大動脈弁閉鎖不全における心拍数コントロールの意義
- A case of psoriasis vulgaris associated with nephrotic syndrome histologically overlapping of membranous nephropathy and IgA nephropathy.
- 抗T3自己抗体のためFT3値のみ異常高値を呈した2症例の検討
- A case of hepatocellular carcinoma probably producing renin.
- 胆管内にまでガス像の拡がりをみた気腫性胆嚢炎の1例-本症に対する経皮経肝胆嚢ドレナージの試み-
- 食事・運動療法による減量にてインスリン抵抗性が著明に改善した Charcot-Marie-Tooth 病合併肥満糖尿病の1例
- Distribution of extracellular fluid volume in relation to renal hemodynamics in essential hypertension.
- :Development of the Radioimmunoassay of Lactoferrin and Its Cliniral Application