スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- (15)MPN-PCRによるジャガイモそうか病菌Streptomyces turgidiscabiesの定量に用いる培養基
- ダイズわい化病による減収程度と抵抗性との関係
- 春播コムギの初冬播き栽培技術の開発(日本作物学会技術賞受賞特別講演)
- 14 施肥位置と直播テンサイの初期生育(北海道支部講演会)
- (47) 十勝地方に多発したアズキ落葉病の発生と被害について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 低温処理が菜豆の生育ならびに収量に及ぼす影響(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 4. 低温処理が菜豆品種の開花結実に及ぼす影響(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 大豆に於ける耐冷性の育種学的研究 : (III) 生産力検定試験供試系統の耐冷性検定(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- アズキ品種のアズキ萎ちょう病抵抗性遺伝子分析
- 8-31 北海道十勝地方の乾性火山性土壌における加里地力に関する研究(第1報) : 加里地力の推移と施肥加里が土壌中の有効態加里におよぼす影響(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 1A・1 十勝地方における風蝕の実態と土壤の飛散状況
- (35) ゴボウ根部より分離された Verticillium dahliaeについて (北海道部会)
- パラグアイ,ボリビアにおける豆類(落花生,インゲンマメ等)の遺伝資源の調査収集
- (16) Epicoccum nigrum によるトウモロコシの葉枯症状とその品種間差 (北海道部会)
- (14) アズキ根腐病(新称)の発生 (平成10年度北海道部会)
- (12) ニンジンストレプトミセスそうか病およびゴボウそうか病の病原菌について (北海道部会)
- (10) アズキ落葉病菌の土壌からの選択分離培地と土壌中での菌密度および生存形態 (北海道部会講演要旨)
- アズキ落葉病菌の土壌からの選択分離培地と土壌中での菌密度
- アズキ落葉病菌のType A, B間の病原性の差
- (19) アズキ落葉病菌の系統間の病原性の差 (北海道部会講演要旨)