スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- (40) アズキ落葉病菌の一新系統 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダイズの長日条件に対する開花反応の遺伝解析
- 黄化病抵抗性"極強"のいんげんまめ(金時類)新品種「十育B78号」
- 粒餡加工適性が優れる炭そ病抵抗性のいんげんまめ新品種「十育A56号」
- 早生、多収、大粒、良質のいんげんまめ(金時類)新品種候補系統「十育B67号」
- 2. 大豆の雑種初期世代における成分検定について(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 30 道央主要土壌の枠条件下における理化学性の変遷(北海道支部講演会要旨)
- (9) 施用量・位置を異にする高タンパク質資材のジャガイモそうか病抑制効果 (北海道部会)
- (23) 高タンパク質資材の土壌施用によるジャガイモそうか病防除効果 (北海道部会)
- (140) アスパラガス斑点病菌(Stemphylium botryosum)の分生胞子の飛散について (日本植物病理大会)
- 9-2 十勝地方における土地生産力要因の解析 第6報 : 排水改良の効果と土壌型との関連(9.土壌生成・分類および調査)
- 19-43 北海道十勝中央部におけるアズキ・インゲンマメの根粒活性と窒素吸収特性(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 18 畑土壌窒素供給能の評価法の検討 : 第1報 数種簡易抽出法の比較(北海道支部講演会要旨)
- ジャガイモの種いも伝染性病害の切断刀伝染に対するマレイン酸の防除効果
- 小豆早生品種の開花・着莢特性(平成22年度年次講演会一般講演)
- 開花期低温処理における小豆高度耐冷性系統の特性(平成22年度年次講演会一般講演)
- 小豆遺伝資源「Acc259」由来のアズキ萎凋病抵抗性と落葉病のレース1、2抵抗性は独立に遺伝する(平成22年度年次講演会一般講演)
- 32 北海道における草地管理方式と植生の関係について : 第5報 数種牧草のK反応性(北海道支部講演会講演要旨)
- ダイズ品種・系統の密植栽培におけるLAIと収量の関係
- 10-17 畑作物の品質向上に関する土壌肥料学的検討 : 第4報 ばれいしょに対する有機物施用の影響(10.肥料および施肥法)