スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- 44 根粒菌の接種効果向上に関する研究 : 第6報 各種処理土壌中におけるマーカー菌の生態(北海道支部講演会要旨)
- 4-5 根粒菌の接種効果向上に関する研究 : 第7報 各種土壌における接種効果の解析(4.土壌生物)
- 13 畑作物の品質向上に対する土壌肥料学的検討(第1報) : 食品加工用ばれいしょの土壌型別施肥反応(北海道支部講演会要旨)
- 8-21 十勝地方の畑土壌に対する有機物管理法に関する試験 : 第4報 余剰汚泥の施用効果と問題点(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 6-28 畑作物の品質向上に対する土壌肥料学的検討(第2報) : 食品加工用ばれいしょの炭水化物におよぼす施肥の影響(6. 植物の代謝および代謝成分)
- とうもろこしの耐冷性に関する研究 : (II) 生育各期の低温影響について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- (24) とうもろこしの循環選抜における雌穂不稔部長の役割り : 1.形質相互間の関係からみて : 日本育種学会第29回講演会講演要旨 : 一般講演
- 玉蜀黍の耐冷性に関する研究 : (1) 稚苗期に於ける低温生長性と系統間差異(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 9 アズキの品質と子実のN含有率に関する二・三の考察(北海道支部講演会要旨)
- 8-45 有機物管理の差が畑土壌生産力・特に窒素に及ぼす影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 6-30 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料科学的考察(第8報) : 栽植密度と生育・収量反応(6.植物の代謝および代謝成分)
- 4-30 根粒菌の接種効果に関する研究 : 第4報 接種マーカー菌の消長(4.土壌生物)
- (7) 北海道におけるダイコン萎黄病と病原菌について (北海道部会講演要旨)
- 長胚軸・長花柄小豆系統の機械除草,コンバイン収穫適性評価
- 北海道における小豆生産の現状と育種の将来方向
- 8-33 湿性黒色火山性土に対する凝灰岩砂の客土効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 大粒良質のべにばないんげん新品種「中育M52号」
- ナガイモの催芽過程におけるヤマノイモ青かび病の発生要因と防除対策
- C20 ジャガイモヒゲナガアブラムシ有翅胎生雌虫の出現に関る温度、日長の影響(生態学)
- 簡易糞尿貯留施設におけるスラリーと雨水の分離技術