スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- 4-24 十勝地方の主要畑作物を組み合せた各種作付様式と土壌微生物特性の変動(4.土壌生物)
- 大豆の低温障害に及ぼす窒素,燐酸,加里の施用量の影響(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 冷害年における大豆の収量構成要素の地域変異について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 大豆の多収性要因の解析とその育種学的利用について(予報) : (I) 葉面積と乾物重(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- SSRマーカーを利用した小豆・菜豆の品種判別
- (25)インゲンマメ苗立枯症に関与するPythium属菌(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Microdochium nivaleによるコムギ赤かび病に対する効果的な防除のためのクレソキシムメチル水和剤の散布時期
- 1993年に十勝地方で認められた低温による小豆の着莢・結実障害の解析
- 小豆の粒大形質・種皮色の遺伝
- 8-23 北海道十勝地方におけるナガイモ栽培土壌と施肥管理(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- (10) アズキ落葉病菌の菌系と品種間の発病差異 (北海道部会)
- アズキ品種における粒大、タンパク%および種皮色の環境変異
- 外観品質に優れアズキ落葉病・萎凋病抵抗性の極大粒あずき新品種候補系統「十育143号」
- あずき新品種「ほくと大納言」の育成について
- 小豆の収穫時期,風乾・脱穀方法が品質に及ぼす影響
- 1996年の十勝地方は小豆の冷害か? : 十勝地方の気温と小豆の収量性
- ネパール・ブータンにおける小豆遺伝資源の収集とその特性
- アズキ茎疫病抵抗性品種の地理的分布について
- あずき新品種「きたのおとめ」の育成について
- 小豆の耐冷性に関する研究 : 第2報 開花期間の低温が受粉・受精に及ぼす影響