スポンサーリンク
道立十勝農試 | 論文
- 形態形質の異なるアズキ同質遺伝子系統群の育成
- (150)アズキピシウム苗立枯病に対するアズキ品種の感受性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium属菌によるアズキ腐敗病(新称)(北海道部会講演要旨)
- アズキ新品種「しゅまり」の育成
- (294)アズキ茎疫病菌Phytophthora vignae f. sp.adzukicolaの新レース
- インド・ネパールから導入した大豆品種の特性
- SSRマーカーによるダイズシストセンチュウ抵抗性(レース3,1)に関するQTL解析
- 11-3 北海道十勝地域における地帯別気象条件と秋まきコムギの生育特性(11.植物の栄養生態,2007年度東京大会)
- だいずの1莢内粒数について : 2.胚珠数、胚珠の稔実率と1莢内粒数
- 北海道におけるとうもろこし品種の地域適応性に関する研究 : (I) 月寒および芽室における地域変動について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 「スズヒメ」のもつダイズシストセンチュウレース1抵抗性遺伝子のマッピング
- ダイズシストセンチュウレース1に対する抵抗性遺伝子のマッピング : 1. 親品種のRFLP分析
- インゲンマメ新品種「福うずら」の育成
- 矮性、多収、大粒、良質のいんげん(中長鶉類)新品種候補系統「十育D10号」
- 1996年の十勝地方における菜豆黄化病の発生状況と菜豆黄化病抵抗性の品種間差異
- 判定品種による北海道のインゲン炭そ病レースの判別について
- 菜豆新品種「福勝」の育成について
- 十勝地方の高温年における菜豆(金時)の開花時期と種皮色の関係
- 菜豆手亡類における草姿改良の可能性について
- 15 作付順序を異にする短期輪作(9年目)における主要畑作物の収量反応(北海道支部講演会要旨)