スポンサーリンク
近畿大学医学部第4内科学教室 | 論文
- 非特異性多発性小腸潰瘍 : 本邦報告92例についての考察
- 2. TBLB で診断し得た Lipoid pneumonia の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- モルモットにおけるin vivo肺圧量曲線におよぼす人工換気の影響
- 1. Tracheobronchopathia osteoplastica の 1 例(第 28 回近畿気管支鏡懇話会)
- 11.自然気胸の治療における気管支ファイバースコープの応用
- 10. 気管支鏡下肺胞洗浄により軽快した肺胞蛋白症の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 150. 在宅酸素療法患者のQOLに及ぼす背景因子について(QOL)
- 気管支喘息患者における occlusion pressure 法による気道過敏性の検討(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 233 気管支喘息に合併した縦隔気腫・皮下気腫の検討
- 127 肺癌症例における治療奏効度と内視鏡所見との比較検討(肺癌治療と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- Gc-53 皮膚転移を来した原発性肺癌の長期生存の2例
- 26 気管支鏡所見からみた肺腺癌の臨床的検討(肺癌 2)
- 22.切除不能非小細胞肺癌の予後因子の検討
- 気管支喘息における気道反応性亢進のメカニズムの解明 : 実験喘息モルモットにおける脂質メデイエーターの関与について
- 13.気管支粘表皮癌の1症例
- 8cm におよぶポリープ状発育を示した肺大細胞癌の 1 例
- 386 気管支喘息患者血中の可溶性ICAM-1についての検討
- 378 喘息患者リンパ球特異的抗原刺激培養上清の好酸球生存への影響と柴朴湯(TJ-96)の作用
- 374 好酸球増多症例の好酸球adhesion molecules発現 : hypodense eosinophilとnormodense eosinophil との比較検討について
- 81 アトピー性気管支喘息患者リンパ球のアレルゲン添加によるIGF-1レセプター発現の変化