スポンサーリンク
農研機構・中央農業総合研究センター | 論文
- 作物学からみたQTL解析の限界と可能性
- 雑草モノグラフ : 3.ショクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus L.)
- 不耕起播種機を基軸とするコムギ-ダイズ-水稲の2年3作体系における施肥量の削減の試み
- リビングマルチを利用したサツマイモの無除草剤栽培
- 水稲の立毛乾燥に必要な登熟期の温度条件と品種
- 市販微生物農薬のジャガイモ疫病防除効果(2011年度大会一般講演要旨)
- 11 籾の全粒発酵残渣の肥料特性(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 2010年の夏季高温が北陸地域を中心にしたコシヒカリの品質に与えた影響 : 1.外観品質について
- 2010年の夏季高温が北陸地域を中心にしたコシヒカリの品質に与えた影響 : 2. 食味について
- 2010年の夏季高温下での玄米外観品質の低下要因 Ko-on-net 連絡試験の解析
- 冬作としてのアカクローバ栽培によるダイズシストセンチュウ抑制効果
- 有機栽培したダイズの生育と収量
- 多収性水稲「北陸193号」の収量に及ぼす施肥法と圃場作土深の影響
- 水稲多収品種北陸193号の出穂前進による登熟改善
- 納豆小粒主要産地における収量データと播種履歴を用いた不耕起栽培の収量性評価
- XIII-1 土壌病害防除に関する最近の知見と動向(XIII 土壌病害防除における最近の知見と動向,2011年度つくば大会講演要旨)
- 高卵密度圃場におけるアカクローバのダイズシストセンチュウ抑制効果および異なる条件下でのアカクローバの生育特性の検討
- アジアモンスーン気候下における日本の大豆作の課題
- 水田放牧跡ダイズの生育, 収量に及ぼす施肥の有無および耕起法の違いの影響
- 帰化アサガオ類5種の種子の低温乾燥保存における硬実性の変化