スポンサーリンク
農林省蚕糸試験場 | 論文
- コウゾ (Broussonetia Kazinoki Sieb.) のカルス培養における不定芽の形成
- エスレルによる桑葉の離脱促進
- クワの側芽の発芽におよぼすTIBA散布の影響
- EDTA(Versenate)試薬による土壌の置換性カルシウム及びマグネシウムの定量について
- カイコの幼虫脱皮期における炭水化物の変動とくに多糖類の合成および分解
- 家蚕胚子の卵外培養からみた休眠性決定の時期(発生学・実験形態学)
- 越年性及び不越年性卵黄中で観察した家蚕の胚子(発生学・実験形態学)
- カイコ卵の発生初期における核分裂について
- 土壌のアルカリ可溶硅酸の分離定量法に就て(第21回日本農学大会土壌肥料学部会(III))
- 桑樹の窒素同化作用に関する肥料学的研究(第一報) : 桑樹の生育に伴ふ窒素成分の移転に対する窒素施用の影響(日本農学会大会本会部会講演要旨)
- 22.EDTAによる土壌動態の研究
- 微粒子病蛾早期発蛾の特性利用による母蛾の微粒子病検査法改良に対する実験計画 : III 発蛾の早晩と微粒子病との関係 : 罹病率軽微な場合
- 微粒子病蛾早期発蛾の特性利用による微粒子病検査法改良に対する実験計画 : 1.1掃立口(1仕切)の数量と蟻蚕罹病率との関係(微粒子病伝染様式)
- 家蚕の人工飼料,特に脱脂大豆粉末を多量に含む5齢蚕用準合成飼料について
- 養鷄飼料中のフラビン含量 : 家蠶蛹の榮養價に關する研究第8報
- 農業および林業の分野におけるケミカルレギュレーション : 現状と将来 (4.栽桑の分野におけるレギュレーション)
- 通気法による個葉の光合成速度測定法に関する研究 : 第1報 桑葉の光合成速度と通気量, 炭酸ガス濃度落差および攪拌との関係について
- カイコの脱皮・変態におよぼす緑きょう病菌(Spicaria prasina)生産物質の影響
- クワ萎縮病の病徴発現におよぼすテトラサイクリン系抗生物質の影響
- クワモザイク病の病徴発現と温度との関係 : 第2報 ヒダ葉と糸葉の比較