スポンサーリンク
農事試験場 | 論文
- 畑作物と雑草の競合に関する研究 : 第1報 作付の差異が雑草群落に及ぼす影響
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第7報 発生生態について (第137回 講演会)
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第6報 幼芽の土壌中伸長について
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第5報 発芽について
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第4報 休眠覚醒過程における種子の死滅について
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第3報 種子の二次休眠について
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第2報 種子の一次休眠について(2)土壌中における一次休眠の覚醒
- 12. 水田用低魚毒性除草剤の作用特性に関する研究
- 4. 水田雑草の生態と防除法
- 水田雑草タイヌビエの生理生態学的研究 : 第1報 種子の初期休眠について(1)初期休眠と外被との関係並びに初期休眠覚醒に対する温度および酸素の影響
- 水稲の本田初期深水灌漑による雑草防除の研究 : 第1報 : 雑草の群落構造及び雜草量に及ぼす影響 : 第2報: 水稲の生育収量に及ぼす影響
- 10 畑地の水管理に関する研究 : 第1報 早魃年の消費水量から見た畑地潅漑施設容量
- 陸稲・畑水稲の連作障害の発現要因とその防除法に関する研究
- 14 畑水稲の栽培理論の確立に関する研究 : 第2報 物理性の異なる土層が倒伏におよぼす影響
- 13 畑水稲の栽培理論の確立に関する研究 : 第1報 溝栽培における倒伏防止機作
- 高蛋白米品種の育種に関する基礎的研究 : II.高・低蛋白品種間交雑による高蛋白性の遺伝分析
- 外国稲のいもち病抵抗性遺伝子を持った品種へ圃場抵抗性を導入するための検定方法
- (28) 稲こうじ罹病籾の初期発育経過とその走査電顕像 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (145) ホウレンソウ立枯病の病徴と病原菌について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 夏作物新品種の紹介 : 昭和52年度農林省登録