スポンサーリンク
農事試験場 | 論文
- 夏作物新品種の紹介: 昭和51年度農林省登録
- 日本の水稲収量に及ぼす気象と技術の影響 : 多収性育種研究グループの動静
- 韓国の水稲育種(第3報)
- 夏作物新品種の紹介 : 昭和50年度農林省登録
- 夏作物新品種の紹介 : 昭和49年度農林省登録
- 夏作物新品種の紹介 : 昭和47年度農林省登録
- 米穀透明度検定器(試作品)の紹介
- 夏作物新品種の紹介 : 昭和47年度農林省登録
- (8) 選抜指数の利用価値とその問題点 : 日本育種学会第29回講演会講演要旨 : 一般講演
- (1) ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯病ウイルスの媒介および獲得を左右する2〜3の要因 (昭和41年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (171) イネ品種クサブエの葉いもち病の薬剤防除効果 (殺菌剤(昭和41年度日本植物病理学会))
- (111) イネ縞葉枯病保毒ヒメトビウンカの媒介力の弱い系統について (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (83) イネ縞葉枯病ウイルスの系統について (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (21) イネ縞葉枯病ウイルス保毒ヒメトビウンカ子孫の無毒化について (昭和40年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (20) イネウイルス病の発病と温度および光との関係 第6報 : 感染前後のイネに対する影響 (昭和40年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (6) イネ品種クサブエの葉いもち病病勢の進展と肥料との関係 (昭和40年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (1) イネ縞葉枯病ウイルスの虫体内濃度と媒介力および経卵伝染との関係 (昭和40年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (62) 各地産無毒ヒメトビウンカのイネしま葉枯病ウイルス獲得能力の差異 (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (60) イネウイルス病の発病と温度および光との関係 第5報 : イネしま葉枯病ウイルスの越冬について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (7) 窒素の量とヒメトビウンカの着生ならびに生育について (昭和39年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))