スポンサーリンク
農事試験場 | 論文
- 41 苗代の土壌条件と苗の素質(関東支部講演会講演要旨)
- 10-1 水稲の作季と窒素施肥配分の効果(10.肥料および施肥法)
- 7-37 水田土壌の構造に関する研究(第4報) : 水稲生育に対する土壌構造と諸要因の相互関係(7.水田土壌の肥沃度)
- 408. イネネモグリセンチュウ2種の生態について
- 41. 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第5報) : 有効化量追跡方法の比較(関東支部大会)
- III-3 水田窒素肥沃度の研究における^N利用(シンポジウムIII:^Nの利用)
- 7-20 水田土壤の窒素の有効化過程に関する研究(第7報) : 土壤の地力窒素発現様式と土壤の理化学性との関係(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-19 水田土壤の窒素の有効化過程に関する研究(第6報) : 各地土壤の地力窒素発現様式(7.水田土壤の肥沃度)
- 43.水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第2報) : アンモニア生成量と有効積算温度との関係(昭和46年度関東支部講演会)
- 7-9 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第4報) : 湛水土壌のアンモニア生成におよぼす前処理の影響(7 水田土壌の肥沃度)
- 7-21 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第3報) : 土壌窒素の有効化に対する窒素施用と水稲作付の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-10 水田における土壌窒素の無機化と温度条件(7.水田土壌の肥沃度)
- 排水が水稲の生育に及ぼす影響 : 第2報 異なる窒素の施肥量および播種密度における灌漑法と水稲の生育収量との関係
- 14 ラッカセイの生育における分枝間相互の関係
- 87 落花生の多葉化現象の品種間差
- 24 落花生の結莢圏の大きさについて
- 12 畑水稲の栽培理論の確立に関する研究 : 第3報 溝栽培における倒伏防止効果
- 大豆に対する土壤の養分供給相に関する作物学的研究 : 第3報 作季移動にともなう窒素反応
- 大豆に対する土壤の養分供給相に関する作物学的研究 : 第2報 窒素肥沃度を異にする培地の養分供給相について
- 大豆に対する土壤の養分供給相に関する作物学的研究 : 第1報 施肥前歴を異にする土壤種類の生育規制について