スポンサーリンク
自治医科大学呼吸器内科 | 論文
- 血液疾患に合併した胸部異常陰影に対する気管支鏡検査の有用性
- OR13-2 経気管支鏡的マイクロサンプリング法を用いた間質性肺炎マーカー測定の臨床的意義について(一般口演13 マイクロサンプリング,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ゲフィチニブ効果予測因子としての血清KL-6値の検討(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8. M.szulgai感染後に合併した肺アスペルギルス症の1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2.全身性ループスエリテマトーデス(SLE)に併発した間質性肺炎に発生した肺腺癌の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.異所性肺石灰化をきたした成人T細胞白血病の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.粟粒結核に続発した難治性再発性気胸の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 研究・症例 当科における径2cm以下の末梢小型肺癌診断に対する気管支鏡検査
- 脂漏性角化症を合併した肺腺癌の1例
- P6-30 当院における慢性腎不全に合併した肺癌症例の検討(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 471 薬剤性肺炎における血清マーカー(SP-A,SP-D,KL-6)の有用性に関する当科の臨床的検討
- 22.血清proGRP著明高値を呈したatypical carcinoidの1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- Mycobacterium szulgai感染後に合併した肺アスペルギルス症の1例
- 13.両側腎転移による腎不全が主徴となった肺癌(類表皮癌)の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 18. 肺癌と脊髄症状 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 示-59 良性上大静脈症候群の臨床的検討
- シェーグレン症候群を合併した肺原発MALT悪性リンパ腫の1例
- 冠動脈疾患診断におけるドブタミン(DOB)負荷心エコー図法の有用性 : 冠動脈造影所見および運動負荷タリウム心筋シンチ(^TI)との対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- SIADHにて発症した下垂体腺腫例
- 著しい低ナトリウム血症を呈した非機能性下垂体腺腫によるSIADHの1症例