スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科 | 論文
- 胃食道静脈瘤合併アルコール性肝硬変における硬化療法前後の肝機能の検討
- 自己免疫性肝炎に特発性血小板減少性紫斑病を合併した高齢男性の1例
- 薬剤投与後に急性肝炎様に増悪した悪性リンパ腫合併原発性胆汁性肝硬変(CAH-PBC mixed type)の1例
- 肝転移をともなうAFPおよびPIVKA-II産生胃癌の1例および本邦報告例の検討
- 自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌の1男性剖検例
- ジエチルニトロサミン(DEN)ラット肝発癌過程における肝細胞増殖因子(HGF)投与の影響
- 肝細胞癌切除術後IFN療法が著効し, その後5年間再発を認めないB型合併C型慢性肝炎の1例
- インターフェロン(IFN)治療中に女性化乳房を認めたC型慢性肝炎の1例
- 長期間,自然寛解していた自己免疫性肝炎の男性例
- 栄養障害が原因と思われたnon-alcoholic steatohepatitisの1例
- 大量飲酒歴によりアルコール性肝障害として観察されていた原発性胆汁性肝硬変(PBC)の一男性例
- 腺腫様過形成との鑑別が困難であった初期肝細胞癌合併自己免疫性肝炎の1例
- アルコール性脂肪肝における類洞内好中球浸潤の程度 : 過栄養性脂肪肝との比較
- 胃静脈瘤破裂により診断された原発性硬化性胆管炎による若年者肝硬変進展例
- 高齢者切除不能膵癌における治療の現況と gemcitabine の有用性
- 非ウイルス性感染症 血清免疫学的アニサキス症の診断 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 首都圏におけるB型急性肝炎の実態と変遷 : Genotype A に焦点をあてて
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法におけるインターフェロン網膜症の検討
- 若年女性に発症し, 異なる画像所見を呈した肝血管筋脂肪腫の2例
- 画像所見が経時的変化を示した細胆管細胞癌の1例