スポンサーリンク
筑波大学附属駒場中・高等学校 | 論文
- 3A-3 多角的視点に立った教材開発(基調発表をふまえて) : カバリエリの原理を用いた面積・体積(3A数学II,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 8-3 「自然数の列」における指導の課題 : 基調発表を兼ねて(8数学A,高等学校,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 数学の面白さが分かる発展的教材の研究 : 区分求積を使わないで面積を求める方法の研究(第13分科会 基礎・自由研究,III 高等学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 「生徒が発見する」ための数列の問題の研究 : 「生徒の素朴な疑問」から出発して(第6分科会 数学B 数学C 総合的な学習の時間,III 高等学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 数学の面白さが分かる発展的教材の研究 : 生徒と研究した「n角形を表す方程式」,「領域を表す方程式」について(13基礎・自由研究,高等学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 数学の面白さが分かる発展的教材の研究 : 漸化式の導入問題・その他(15基礎・自由研究,高等学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 13-3 数学の面白さが分かる発展的教材の研究 : 問題を拡張・一般化した教材(13基礎・自由研究、大学入試,高等学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 12B-6 数学の面白さが分かる発展的教材の研究 : 生徒が考えた新しい数学の芽を生かして(12B基礎・自由研究,高等学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 酸・塩基・塩の識別と確認 : 「酸と塩基の反応」単元の復習実験(定番!化学実験(高校版) 6 酸と塩基の反応)
- 13D-3 数学的思考力を高める創造的教材の探求(第5年次)(第13分科会 基礎・自由研究,III.高等学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 7-1 フラクタルな樹形図から漸化式へ : 基調発表を兼ねて(第7分科会 数学A,III.高等学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 5-1 テーラー展開をにらんだ平方完成から立方完成へ : 欠損項作出の意味を発見(第5分科会 数学II,III 高等学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 14-4 高校・大学での学びにつながる『統計』の指導 : 集団の特徴をつかむ : 本校SSHの取り組み(14基礎自由研究,中学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- J8 数学I,数学Aの課題学習とその教材開発 : 数学史の観点から考察する(J【数学教育史・数学史の教育活用】,論文発表の部)
- 古典授業におけるいわゆる過去の助動詞「き」の扱い方について
- 情報化社会に対応した創造的教材・指導法の実践的研究 : 教育研究会での公開授業について
- 8-12 創造的思考力を伸ばす教材とその指導法の実践的研究
- 7-3 創造的思考力を伸ばす教材とその指導法の実践的研究
- c1 絶対値を含む1次関数のグラフに関する基礎理論(c 問題解決(2)(数学的な考え方・活動等),口頭発表の部)
- 豊かな創造性を育む数学教材の開発と実証的な研究 : SSH教材として,反転法を試みる(10問題解決・数学的な見方・考え方,高等学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
スポンサーリンク