スポンサーリンク
筑波大学附属駒場中・高等学校 | 論文
- 豊かな創造性をはぐくむ数学教材の開発と実証的な研究 : 2次関数と三角関数を2次方程式を通して考察する(2数学I 数学A,高等学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 11-1 数学書読書のための便覧作成の試み : 1年生を対象とした数学読書感想文を通して(11問題解決・数学的な見方・考え方,高等学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- W-F4 現象を考察する : グラフ関数電卓を活用する : SSH研究から(W-F,ワークショップ,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 2-4 大学での学びにつながる『統計』の指導 : 本校SSHの取り組み(2数学I,高等学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 1A-6 高校と大学をつなげるカリキュラム開発の基礎研究(2年次) : 卒業生のアンケートから(1A教育課程,高等学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- PS中-2 総合的な学習の時間 : 算額をつくってみよう(ポスターセッション,II. 中学校部会)
- 15B-4 数学科の読書教育について : スーパーサイエンスハイスクールへの対応の一方策(15基礎・自由研究,高等学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 11-6 算額の教材化 : 修学旅行での試みと総合的な学習(第11分科会 総合的な学習の時間,II.中学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 将来計画作成のための基礎調査
- テーマ学習 : 「スポーツ・トレーニング」報告
- 分析結果(実験結果)と有効数字(ヘッドライン:微量分析と有効数字)
- 化学教育の幅を広げよう(化学教育 徒然草)
- コンピューターに関する意識及び実態調査
- こんどこそ化学好きを育てられるか(化学教育 徒然草)
- 化学変化とエネルギー(中学校第3学年) : 電池とエネルギー(定番!化学実験(小学校・中学校版)19)
- スーパーサイエンスハイスクールにおける実験教材の開発(ヘッドライン:スーパーサイエンスハイスクール-各校の実践と課題-)
- 子どもに夢を与える科学教育のために(化学教育 徒然草)
- プラスチックによる酸化銅(II)の還元(「化学変化とエネルギー」(中学校第3学年),定番!化学実験(小学校・中学校版)08)
- 糖類・アミノ酸・タンパク質の識別(定番!化学実験(高校版)23 天然高分子化合物)
- B20 レゴモデルにみる数学的モデリングの実際 : 厳正直線運動を実現するPeaucellierの機構の再現過程(B.【問題解決】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
スポンサーリンク