スポンサーリンク
福岡県農業総合試 | 論文
- イチジクの交雑育種における種子親の違いが単為結果性をもつ後代の出現頻度に及ぼす影響
- 水稲における葯培養法と通常育種法による育成系統の農業形質の比較及び葯培養法による有望系統の育成
- 極早生良食味水稲品種の穂発芽性および穂発芽程度とフォーリングナンバー値との関係
- 水稲良食味育成品種の遺伝的背景
- 水稲における出穂期の影響を補正したアミロース含有率を指標とした良食味品種の選抜
- 米の理化学的特性における年次間および産地間変動
- 出穂期の影響を補正した玄米アミロース含有率による水稲良食味系統の選抜効果
- 福岡県における早生の水稲新品種ちくし15号の収量性と食味特性
- 水稲における抵抗性遺伝子Bph-1をもつトビイロウンカ抵抗性系統の幼苗検定による選抜効果
- 北部九州における水稲雑種集団のアミロース含有率の選抜効果
- 北部九州における水稲雑種集団のアミロース含有率の変異
- 福岡県の農業と土壌肥料
- 野菜茎葉残渣の堆肥化と施用効果(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 5 畑地土壌における硝酸化成(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- 促成ナスの点滴かん水施肥栽培における土壌からの窒素供給量の実態と減肥技術(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 露地冬どりホウレンソウの硝酸塩低減化のための土壌中硝酸態窒素含量指標値の検討(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- 施肥量が飼料用の浮稲の生育に及ぼす影響
- 重鉱害田土壌の復旧作土としての利用
- 福岡県における樹園地土壌の理化学性の実態と経年変化
- 畑地における有機物の長期連用効果 第2報 作物収量と土壌物理性