水稲良食味育成品種の遺伝的背景
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近育成の水稲良食味品種の遺伝的背景を明らかにし, 普及品種の遺伝的ぜい弱性を避ける方策を探った.福岡農試で良食味を目標にして育成された17品種(良食味品種群)と, 主要な新旧27品種との間の近縁係数を計算した.また九州農試と宮城農試で育成された多収耐病虫性の6品種(多収品種群)についても同様な計算をした.コシヒカリとの間の近縁係数は, 良食味品種群では平均で0.477と高かったが, 多収品種群では0.161と小さかった.多収品種群と近縁度の高かった品種はシンレイ, トヨタマ, ホウヨウ, 十石など過去に北部九州に広く普及していた品種で, 一方これらの品種と良食味品種群との近縁係数は小さかった.シンレイ, トヨタマなどは地域に適した遺伝的背景を有していると考えられので, 今後の新品種育成のためには, 良食味を維持しつつ, これらの品種に集積されてきた有用遺伝子を積極的に導入する必要があると考えられる.
- 日本作物学会の論文
- 1998-03-05
著者
関連論文
- 17 ネリカxコシヒカリ後代系統の粒形と収量
- 群馬県東毛地域の早植・普通期水稲栽培における育苗箱全量基肥施肥法の継続が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 家系分析Webの作成と利用
- 栽培 ビール大麦「あまぎ二条」,「ミカモゴールデン」,六条大麦「シュンライ」及び小麦「農林61号」の生育と収量及び外観品質の関係--栃木農試圃場における11〜16年間の栽培試験のデータ解析結果
- 山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化 : (第3報)南アルプス産ツリガネニンジン属 (Adenophora Fischer) 2種の組織培養による増殖法の検討
- DNAマーカーを利用した南アルプスの絶滅危惧植物タカネビランジ (Silene akaisialpina) における鳳凰三山と北岳産個体の識別とその教材化
- 33 トウジンビエ葯培養起源系統の圃場検定
- トウジンビエの葯培養方法および再分化植物の染色体数
- トウジンビエの葯培養および花序培養による植物体再生率向上に関する研究
- トウジンビエの耐寒性,耐塩性,アルミニウム耐性選抜とその遺伝率
- 山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその農業高等学校における教材化(第4報) : 微細繁殖法によるキタダケデンダの増殖技術の確立
- 4 水稲ビニールプール育苗法の改良に関する検討(第2報)
- 水田利用方式の違いによる大規模稲作経営の課題と展開方向(第1報)作業構造と収益性・生産性
- 階層構造分析(AHP)による農業者意識の数量的把握--中山間地域の集落を対象として
- 九州地方の栽培に適する製パン適正を持つ小麦品種の育成
- バルボッサム法を利用した半数体育種法によるビール大麦新品種ほうしゅんの育成
- ダイ葉中のスクロース含量と耐虫性との関係
- トウジンビエ二期作での収量構成要素とその遺伝子型×環境交互作用
- Selection of Cultivars for Direct Seeding in Rice Based on the Development of Root System Analysis
- Genetic Variability and Characteristic Associations Analysis in Grain Sorghum
- Responses to Early Spring Planting in Several Genotypes of Pearl Millet (Pennisetum typhoideum Rich)
- 夏播き用早生ソルガムの組合せ能力および遺伝子型と環境の交互作用
- 北部九州の早生良食味水稲における品種と環境の交互作用 : 第2報 出穂期と稈長について
- 北部九州の早生良食味水稲における品種と環境の交互作用 : 第1報 収量について
- Variation of Chromosome Number in Plants and Regenerated Plantlets of Bupleurum falcatum L.
- Variation and Distribution and Saikosaponin in Bupleurum falcatum L.
- Cytological Study in Root Tip Cells in Four Cultivars of Sorghum bicolor
- Study on Callus Induction from Anther and Inflorescense Culture of Sorghum
- 146 ソルガムの葯培養によるカルス誘導と植物体の再生
- ミシマサイコの葯培養におけるカルス形成率に及ぼす要因
- 76 1年生および2年生ミシマサイコの乾物生産と太陽エネルギー利用効率
- 31 トウジンビエ収量への収量構成要素による間接選抜の効果
- ミシマサイコの葯培養による半数体植物の作出
- Selection for Low Temperature Germination of Pearl Millet (Pennisetum typhoideum Rich.)
- 山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化 : (第2報)タカネビランジの受粉様式の解明およびタカネマンテマの組織培養による大量増殖系の確立
- 山梨県における絶滅危惧植物の保全および増殖技術の開発とその教材化 : (第1報)南アルプスにおけるマンテマ属絶滅危惧植物の教材化
- 栃木県育成ビール醸造用二条オオムギ品種の家系分析
- 麦類の不耕起播栽培における雑草防除
- 福岡県産小麦の品質及び製めん適性に関する研究 : 第1報主要小麦産地における小麦の品質について
- 多収・早生・短稈ソルガムの品種育成 : ヘテロシスと組合せ能力
- 収量予測・情報処理・環境 ユウガオへの多量施肥が収量,地下水に及ぼす影響
- 品種と環境要因の交互作用からみた米の食味評価
- 近縁係数を利用した良質ビール大麦の交配母本選定
- 水稲新品種ちくし6号の育成経過
- Hordeum vulgare × H. bulbosumにおいて H. bulbosum花粉管の伸長と染色体消失が胚形成に及ぼす影響
- トウジンビエを2回循環選抜した場合の収量関連形質の遺伝獲得量や遺伝相関
- 122 播種期の違によるトウジンビエ遺伝子型の反応の差
- 水稲新品種'よかまい'の育成
- 水稲における葯培養法と通常育種法による育成系統の農業形質の比較及び葯培養法による有望系統の育成
- 極早生良食味水稲品種の穂発芽性および穂発芽程度とフォーリングナンバー値との関係
- 水稲良食味育成品種の遺伝的背景
- 水稲における出穂期の影響を補正したアミロース含有率を指標とした良食味品種の選抜
- 米の理化学的特性における年次間および産地間変動
- 水稲新品種"はやつくし"の育成
- 水稲新品種"つくし早生"の育成
- 出穂期の影響を補正した玄米アミロース含有率による水稲良食味系統の選抜効果
- 水稲育種試験成績の簡易な管理方法とその解析
- 福岡県における早生の水稲新品種ちくし15号の収量性と食味特性
- 水稲における抵抗性遺伝子Bph-1をもつトビイロウンカ抵抗性系統の幼苗検定による選抜効果
- 北部九州における水稲雑種集団のアミロース含有率の選抜効果
- 北部九州における水稲雑種集団のアミロース含有率の変異
- 福岡県における水稲育種の取り組みと今後の方向
- 水田裏作表圃雑草カズノコグサの発生の特徴と防除法
- 教育のための手計算によるクラスター分析
- 福岡県産小麦の品質および製めん適性に関する研究 : 第2報 主要形質からみた年次間変動および産地間差
- 小麦穂発芽による品質低下の品種間差
- 141 三度ソバにおける一穂一列法による選抜と大量増殖
- 9 水稲ビニールプール育苗法の改良に関する検討
- 良食味中生水稲品種「南海102号」の圃場条件別栽培特性と品質
- 福岡県における小麦の品質向上のための技術対策
- 11 暖地における水田裏作麦圃の新帰化雑草イボミキンポウゲとトゲミノキツネノボタンの特性と発生の概要
- 大豆奮植栽培の育苗,移植,本田管理
- 水稲機械移植栽培用土付成苗の育苗法と本田生育-2-土付成苗の本田生育特性
- 水稲機械移植栽培用土付成苗の育苗法と本田生育-1-土付成苗の育苗法と苗形質
- 水稲良質品種「コシヒカリ」の作柄安定のための栽培技術--福岡県の一般平たん地〜山ろく地を対象として
- 水稲日印交雑品種の生育特性と多収栽培法
- 水稲主要品種の収穫適期について
- インドネシアのイネ品種の家系の特徴およびその農業形質や食味との関係
- 36 極早生グレインソルガム (___- Moench) の組合せ能力に関する研究
- 142 ミシマサイコ (___- L.) の葯培養におけるカルス形成の品種間差異と植物体再分化
- 水稲新品種"夢つくし"の育成
- 福岡県における水稲の新奨励品種「ヨカミノリ」
- 福岡県における水稲の新奨励品種「チクゴニシキ」
- 福岡県における非醸造用2条大麦の新奨励品種「ニシノチカラ」
- 福岡県における酒米の新奨励品種「五百万石」
- 水稲新品種「ミネアサヒ」の本田生育特性と栽培法
- Dry Matter Production and Utilization of Solar Energy in One Year Old Bupleurum falcatum
- 北部九州産米の食味に関する研究 : 第4報 品種および産地での食味の安定性
- 早期水稲再生芽の生長に関する研究
- P-11 水稲湛水直播用品種の選抜
- 低酸素条件での水稲種子の発芽とその選抜法
- 湛水・乾田直播き用水稲品種の選抜
- イネ育成系統の近縁係数およびその食味との関係
- 北部九州産米の食味に関する研究 : 第3報 登熟中期以降の遮光処理が米の食味および理化学的特性に及ぼす影響
- 早期コシヒカリ再生株の生育・収量
- 37 極早生作物の生産力に関する研究 : 数種穀実作物の春・夏播きによる出穂と成熟期
- 二期作栽培でのキビの生長解析
- トウジンビエの集団選抜および改良集団の収量
- 35 トウジンビエ雑種集団の改良
- Performance and Interrelationship among Several Characters of Pearl Millet (Pennisetum tgphoideum Rich. ) Population