スポンサーリンク
福井大学教育地域科学部 | 論文
- J031 教員養成における現場経験の意味 : 教育実習やインターンシップは教職の学びにどのような影響を与えるか(自主シンポジウム)
- K512 生涯発達における自己の諸相(7) : 全入時代における大学進学理由(口頭セッション85 生涯発達)
- 教職大学院の魅力とその可能性(準備委員会企画シンポジウム1)
- 電池に関する副読本作り
- エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究(第29回全国大会(筑波大学))
- 高等学校における「よい体育授業」の因子構造およびその教師と生徒の関連性
- 高等学校における「よい体育授業」の有効な評価要因および項目の検討
- 高等学校家庭科の衣生活領域着方指導に関する研究 : 被服実験教材(通気性簡便測定装置)導入による授業実践
- 20万分の1地質図幅「金沢」の概要と見所
- P-35 「出前おもしろ実験室」の新展開(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- P-24 ポインター方式分子模型教材の展開(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1D-18 分析機器を活用した中大連携 : サイエンス・パートナーシップ・プログラム (SPP) の取り組みの一例として(化学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)を活用した化学教育--単結晶X線構造解析装置を利用した原子・分子の認識
- 8011 老朽木造賃貸住宅の密集市街地に居住する世帯の住意識に関する研究 : 東大阪市瓜生堂地区を対象にして(建築経済・住宅問題)
- 23)コンピュータ操作に伴う障害についてのアンケート調査(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- 測定・評価 916 学校教育場面における活動性の時系列的測定
- 747 瞳孔変化を指標とする映像認知過程の実験的検討(文章理解(1),学習8,口頭発表)
- C-14 アイカメラによる映像情報処理過程の分析(学習C)
- O-37 山口県に分布する阿蘇4テフラの古地磁気方位
- 折り鶴工作のためのCAI教材の制作と折り紙の幾何学