スポンサーリンク
神戸大学理学部生物学科 | 論文
- 中池見湿地の植物相の多様性と保全の意義 (低湿地生態系の保護 : 中池見湿地を中心に)
- 追い詰められる水草 : 現状と保全の課題
- 日本の水草研究 -その現状と課題-
- 酵素多型を用いた日本産コウキクサ(広義)の再検討
- 日本産ヒシ属の分類地理学的研究
- 日本のイボウキクサ
- 水生植物ミズオオバコ(トチカガミ科)の成長と繁殖特性
- 西南日本のため池における絶滅危惧水生植物マルミスブタとスブタ(トチカガミ科)の季節成長と繁殖生態
- 南極・リュツォ・ホルム湾の有被殻・有麟片原生生物 I. 定着氷域産 のエリ鞭毛虫と太陽虫(英文)
- 出芽酵母のゲノム解析とその意義 (酵母・カビのゲノムに関する最近の話題)
- タンパク質リン酸化酵素PKN
- PKNの分子内相互作用とそのアミノ末端側領域に存在する偽基質領域の解析
- PNKはニューロフィラメントのヘッド-ロッド領域に結合し燐酸化する
- 植物における形質発現と表現型可塑性にみられる集団分化(第24回種生物学シンポジウム : 植物における形質発現と適応機構の進化)
- 核遺伝子に基づく被子植物群の系統解析の有効性(第26回シンポジウム : 分子系統学の現状と展望)
- 適応的な表現型可塑性による複数ハビタット利用とハビタット選択(表現型の可塑性 : その適応的意義の探求)
- 植物集団間のジーンフローに影響する生態学的要因
- 816 骨格筋の神経-筋標本における神経 : 筋接合部の可塑性について(理学療法基礎系32)
- 骨格筋の神経-筋標本における張力増強現象の伸長速度依存性について
- 骨格筋の神経-筋標本における伸長による張力増強現象(運動・神経生理)