スポンサーリンク
白梅学園大学 | 論文
- 授業進行から外れた子どもの発話への教師の対応 : 小学校2年生の算数と国語の一斉授業における教室談話の分析(優秀論文賞を受賞して(2005年度))
- 教師としての専門性の向上における転機 : 生活科の導入に関わった教師による体験の意味づけ
- 自主性を育てることの難しさ (特集 自主性を育てる)
- 教育心理学における少人数教育研究の最前線(自主シンポジウムB3)
- 指定討論(体験活動・体験学習のプログラム作りと効果測定をめぐって,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 劇指導者はいかにして子どもたちの想像力を引き出すのか
- 幼稚園・保育所における自然体験活動の実施実態(2)動物飼育の実態
- 幼稚園5 歳児クラスにおける協同的な活動の分析 : 保育者の支援を中心に
- 027 ここ5年間における幼児の生活時間の変化 : 1995年と2000年との比較
- 妊娠期の妻をもつ夫の状況--親になる意識、夫婦関係を中心にして
- ライフスタイルと家族の健康の縦断調査 : 妊娠中の状況
- 妊娠期における夫婦の状況 : 親となる意識の男女比較
- 妊娠期における夫婦の状況--家事分担および夫の行動の変化
- 保育者の研修に対して大学と附属が寄与するあり方をめぐって : 幼児教育未来研究会の実践から考える
- 大学と附属幼稚園と現場の関係を構築する : 幼児教育未来研究会の試みを通して
- 幼稚園児をもつ母親のソーシャル・サポート : 子どもの数に着目して
- 文化的再生産と教育 : 東京都における調査をもとにして (その1)
- 大学における親準備性教育のための基礎的研究 : 高大連携の家庭科教育の検討から(2007年度研究助成金成果報告)
- 幼稚園・保育所における自然体験活動の実施実態(2) 動物飼育の実態
- マウスを用いた長期間にわたる学習能力に関する研究(2008年度研究助成金成果報告)