スポンサーリンク
癌研究会附属病院婦人科 | 論文
- Cross sectional study による自然閉経後早期での骨代謝マーカーの変動
- 子宮体癌新旧FIGO分類の比較 : 特にPositive Peritoneal Cytologyの意義
- 嚢胞性腺増殖症の内膜癌前癌病変としての性格
- 内頚部型子宮頚部腺癌における予後因子の検討
- 53. 膣上皮細胞Maturation Indexを用いた子宮筋腫に対するBuserelin acetate療法の縮小効果予測の検討(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 101.放射線治療後10年目に外照射部位に発生したと思われるmalignant fibrous histiocytoma (MFH)の1例(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 20.内膜吸引細胞診にてpsammoma bodyの出現した子宮体癌の2例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 癌研婦人科における内膜細胞診 : 増淵式反覆吸引細胞診について
- 109.粘液産生著明でやや特異な組織形態を示した子宮頸部腺癌の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮悪性腫瘍に対する骨盤・傍大動脈リンパ節郭清後の下肢リンパ浮腫の発生と予防
- P-262 ラット胃腺由来ムチンに対するモノクローナル抗体HIK1083抗体を用いた子宮頸部腺癌の検討
- 329 卵巣癌に対するSecond Line Chemotherapyの検討 : 卵巣癌に対するSecond line chemotherapy(2nd CTX)の効果を検討し適応と治療における役割を明らかにする
- 22 子宮頸部小細胞癌15症例の臨床病理学的特徴
- 10 子宮頸部悪性腺腫の細胞診における粘液染色について
- P-40 子宮頚癌の再発肺転移症例に対する手術療法の検討
- 305 卵管癌に対する化学療法の効果とNeoadjuvant化学療法の可能性
- 粘液染色における子宮頸部悪性腺腫(Adenoma malignum)の特徴
- 90 卵巣原発絨毛癌の捺印細胞診所見
- P-29 子宮頚癌の発癌リスクとp53 polymorphism
- 3.腫瘍マーカー(教育シンポジウム, 教育研究部会, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)