スポンサーリンク
産総研・地質調査総合センター | 論文
- B07 伊豆・小笠原弧、孀婦岩構造線周辺の地質とテクトニクス
- B06 見える噴気と見えない噴気
- 三宅島火山噴煙観測結果(〜2002年9月)
- 雲仙火山の浅層地下水系へのマグマ性二酸化炭素の混入
- P10 雲仙火山における地下水流動系について : 地球化学的手法による結果
- 74. 阿武隈花崗岩地域で実施したハイドロフォンVSPデータの評価(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- 阿武隈花崗岩地域におけるハイドロフォンVSPによる透水性亀裂調査
- P-188 浅海に流入した大規模火砕流の堆積機構 : 八甲田第1期火砕流堆積物(24. 噴火と火山発達史)
- 口絵 インドネシア・フローレス島・バジャワ周辺の地熱調査
- 2001年噴火により実証されたインドネシアフローレス島バジャワ地域の岩脈状熱源
- 始新世放散虫化石の発見に基づく屋久島の四万十帯付加体の帰属
- O-29 屋久島の四万十帯付加体から古第三紀放散虫化石の発見(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- タクラマカン砂漠の砂地における地温の日変化について
- O-93 中川低地域の沖積層の土質特性
- P64 有珠火山の噴火映像解析システム
- 火道の形状と形成過程およびその噴火時のふるまい (総特集 雲仙火山科学掘削--計画の目的と意義)
- A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
- 沖積層のN値・堆積物分布の3次元モデルの構築と液状化判定 : 東京低地および中川低地の例(26.環境地質)
- P-31 長野県の北部フォッサマグナ地域における標準層序の小川層, 柵層及び猿丸層の再検討
- A03 三宅島火山の脱ガス活動(その 3) : 火山ガス組成から推定されるマグマ溜まりの脱ガス