スポンサーリンク
独立行政法人海洋研究開発機構 | 論文
- 有機分子で探る母天体の物質進化 : 特に水質変成と分子非対称性の共進化(初期太陽系物質科学の最前線)
- 微量湿式分析による分子レベル同位体比の品質管理と確度向上 : 特に天然存在比の正確な評価とStable Isotope Probing(SIP)法の応用に向けて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part I))
- 安定同位体分析を用いた呼吸起源CO_2の再固定過程 (CO_2 recycling) の評価
- 不飽和脂肪酸の極性カラムを用いたGC/MS解析
- 小型AUV「MR-X1」の経路制御 (オーガナイズドセッション(OS1) 海中システム)
- 2008S-G5-6 数式モデル構築のための自律型無人潜水機の実運動特性試験(一般講演(G5))
- 教育用ミニROV模型の開発
- 2003年9月十勝沖地震前後の海底地形変動の検出の試み : 地球内部変動研究センター機動的観測データ解析公開サイトの構築と利用
- 超分解能フォーキャストマルチビーム測深システムを用いたサンゴ分布計測の試み
- 水素吸蔵合金による自律型深海探査機用燃料電池技術の開発
- P223 ILAS Version 6.0によるCIONO_2の観測
- B204 ILASバージョン6.0のデータ質評価(物質循環II)
- ILASによるClONO_2の観測
- 冬季の極域成層圏における固体粒子の核形成メカニズム
- 北極極渦内の脱窒の空間的広がり
- OS-10:海中システム(オーガナオズドセッション報告,平成18年日本船舶海洋工学会秋季講演会報告)
- Moving Ship 方式によるCO_2隔離技術の開発
- P341 タクラマカン砂漠起源ダストの大陸間輸送 : CALIPSOと数値モデルを組み合わせた3次元解析
- C206 地球を一周するアジア起源ダストの輸送について(物質循環・放射)
- 東アジア域の黄砂の発生・輸送予測モデルの新展開 (特集 緑化とそれをとりまく問題)