スポンサーリンク
独立行政法人海洋研究開発機構 | 論文
- P395 全球エアロゾルモデルとアンサンブルカルマンフィルタを用いた2波長エアロゾル光学的厚さの同化実験
- P444 衛星搭載ライダーCALIOP,NIES地上ライダー,ダスト輸送モデルによって示された2007年5月のダストの3次元輸送構造
- C211 アンサンブルカルマンフィルタの全球エアロゾル輸送モデルへの導入(エアロゾル)
- 3.2.4 観測とモデルの統合研究 : 地球を一周するアジアダストの発見(3.2 分野横断的研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 1C1018 沖縄辺戸岬における越境汚染物質濃度の観測とCMAQ化学物質輸送モデルとの比較解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P314 人工衛星による対流圏NO_2観測と大気環境常時監視局による地表NO_2観測との比較
- 相模湾初島沖深海底におけるハイドロフォン長期連続観測(水中音響)
- 「ちきゅう」における実海域掘削データに基づく掘削作業の考察 (オーガナイズドセッション(OS3) 大水深掘削とライザー技術)
- 3次元不均質粘弾性媒質中の断層系における大規模地震サイクルシミュレーション実現に向けて
- 「有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用」によせて(有機化合物の安定同位体比を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part I))
- 日本のSO_4^沈着量における経年変動のモデル解析
- P154 20km格子GCMによる海洋大陸周辺域における対流活動の日変化の再現性
- C403 水平解像度5km非静力学モデルにおける融解層内の凝結強化(降水システムII)
- P443 太平洋を横断するアジア起源ダストの3次元構造の解析
- C155 被覆による実大気中黒色炭素状物質の雲凝結核能変化(物質循環II)
- B108 関東平野におけるGOME観測による対流圏NO_2と大気環境常時監視測定による地表NO_2の比較(微量気体・GOSAT)
- 40462 WRFによる名古屋都市圈温熱環境・風環境シミュレーション(その3) : 2070年代の夏季温熱環境の長期解析(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40461 WRFによる名古屋都市圈の熱収支解析(その2) : 2070年代の将来予測に基づく熱収支解析と現状との比較(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40460 WRFによる名古屋都市圈の熱収支解析(その1) : 現状再現解析に基づく名古屋都市圏内4地点の熱収支構造比較(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- ガスクロマトグラフ/同位体比質量分析計による分子レベル安定同位体比分析法