スポンサーリンク
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所 | 論文
- 広島湾における水中懸濁物と大型褐藻クロメの葉上堆積物との光吸収特性の比較
- 瀬戸内海におけるアマモ場造成の実践事例
- ホタテガイ貝殻を利用した人工魚礁へのキジハタ幼魚の放流実験
- 野外放流実験による二種類のキジハタ幼魚保護実験礁の比較
- 冬季波浪条件の比較的厳しい海域におけるガーゼ・礫製マットによるアマモ繁茂への効果と限界
- 底質安定化マットによる4年間のアマモの生長と成熟
- 特集 閉鎖性海域の最新事情と第7次水質総量削減の動向 瀬戸内海底層における貧酸素水塊問題の現状と対策の動向
- 瀬戸内海における環境変動の現状と生態系変質の可能性 (総特集 生態系アプローチと水産資源の持続的利用)
- ミトコンドリアおよびマイクロサテライトDNAマーカーによるアサリ集団の遺伝的多様性評価の現状と問題点(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2)
- アサリ浮遊幼生の分散と着底
- 浅海域の保全・持続的利用における諸問題と解決策の提案
- 内海性浅海域の保全・持続的利用に向けた生態系機能研究の重要性
- 内海性浅海域の生物とその生態的機能を探る : 浅海域の保全・持続的利用に向けて
- ガザミのふ化までの所要日数と飼育水温の関係およびふ化日の同調化について
- ナンノクロロシプス培養における炭酸ガス添加効果
- 燧灘および備後灘におけるベントスによる底質環境評価
- 夏季広島湾における細菌,従属栄養鞭毛虫類および繊毛虫類の分布特性(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属増殖期の広島湾における本属シストの分布とベントス群集および底質環境の変化との関係
- 海産自由生活性線虫類 Prochromadorella sp. と Spiliphera sp. (Chromadorida : Chromadoridae) の培養条件下での生活史
- 夏季成層期の播磨灘海底における栄養塩類溶出量