スポンサーリンク
熊本大学第一内科 | 論文
- 肺癌手術後, 気管支切除断端部に露出したポリエステル縫合糸にアスペルギルス菌塊が増生した 1 例
- 157 HTLV-I associated myelopathy (HAM) の BAL 所見(BAL (3))
- キャピラリー電気泳動法による変形β2-ミクログロブリンの検出 (β2-ミクログロブリン--その多様な病因,病態と検査アプローチ)
- 372 気管支喘息憎悪時におけるレスキュー短期ステロイド内服療法の検討
- 106 喘息患者PBMCの移植ヒト気管支への浸潤特性 : SCIDマウスでの検討
- 340 大量の吸入ステロイドが必要な重症喘息におけるβ_2経皮吸収型貼付剤の効果
- 235 T細胞の気道接着性と接着分子発現との関連 : T-T Hybridoma cell lineを用いた検討
- 231 気管支喘息患者の長期観察における肺機能の変化と治療との関連について
- 反復する深部静脈血栓症の原因としてプロテインSの活性低下が考えられた1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 4.繰り返す閉塞性肺炎にて発見された気管支カルチノイドの1例(一般演題)(第15回熊本県気管支鏡研修会)
- I-54 発見契機、診断手段、病期、病理組織、5年生存率から見た当科における最近12年間の肺癌症例の変遷
- 23. 縦隔腫瘤の精査を契機に発見された気管支原発扁平上皮癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 13. 多発性筋炎・皮膚筋炎に合併した間質性肺炎における BAL 所見の臨床的有用性(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 自律神経障害と貧血
- 激しい下痢を呈した家族性アミロイドポリニューロパシー(FAP)患者に対する人工肛門の効果
- 457 末梢血好酸球におけるecalectin (galecting)の発現の検討
- 580 好酸球性肺炎の末梢血及び気管支肺胞洗浄細胞中好酸球のIL-5の作用の比較検討
- 183 発症環境からの真菌分離による夏型過敏性肺炎の原因抗原の検討
- 6 好酸球性鼻副鼻腔炎の病態(非アトピー性好酸球性炎症成立のメカニズムとその病態学的意義)
- 204 SCID miceに移植したHuman Bronchial Xenograftの組織学的検討