スポンサーリンク
熊本大学第一内科 | 論文
- 33 ロイコトリエン拮抗薬プランルカストの長期投与による有効性の検討
- 15 アレルギー反応によるヒト気管支血管内皮での接着分子発現に関与するサイトカインの検討
- 3. 臨床的視点 : どのような抗喘息薬がほしいか : (1) 喘息における咳嗽の機序とその制御 : タキキニン受容体拮抗薬と分解促進 (14 抗喘息薬の新たなる展開)
- 367 アトピー型、非アトピー型気管支喘息における喀痰中細胞の検討
- 280 アレルギー反応とサイトカインによるヒト気管支血管内皮での接着分子発現
- 450 アトピー型および非アトピー型気管支喘息患者の喀痰中肥満細胞の役割の検討
- 447 モルモット気管支におけるプロスタグランジンF_によるタキキニン遊離機序の検討
- 408 抗原刺激による感作モルモット 気管収縮に対するチロシンリン酸化の関与の検討
- 1. びまん性肺疾患における BAL の検討 : リンパ球増加と肺胞マクロファージのアクセサリー機能について(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 116 びまん性肺疾患における開胸及び胸腔鏡下肺生検の有用性に関する臨床的検討(胸腔鏡 2)
- 13. 胸腔鏡下肺生検が診断および治療方針決定に有用であった PSS の 1 例(胸腔鏡 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 50.興味ある組織像を呈した肺癌(腺癌の一例 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 臨床に役立つBAL : BALの見方(教育講演)(第15回 熊本県気管支鏡研修会)
- 40. 再発性多発性軟骨炎の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- BAL 中 T 細胞の動態からみた肺の免疫応答の特異性(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 43 気管、気管支壁肥厚をしめした限局性 Wegener 肉芽腫様血管炎の 1 例(多発肺癌 III)
- 4 追加発言 : 過敏性肺炎とT細胞
- 4 神経ペプチドと気道炎症:タキキニンと炎症細胞(10 アレルギーと神経ペプチド:免疫担当細胞から病態まで)
- 232 喘息患者は、治療の教育を十分理解して治療に参加しているのか?
- 6 吸入ステロイドにβ2吸入薬の追加治療が必要な重症喘息におけるβ2刺激剤(定量噴霧器と経皮吸収型貼付剤)の比較検討 (7:β_2刺激薬の新しい使い方)