スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- 1-3.日本を発生源とする微量気体の地球規模拡散(Session(1)エネルギーと環境保全の両立)
- 『砂漠拡大』に対する気候モデルMRI/JMA98の応答
- 2H1130 APEX-E1観測による東シナ海上でのSO_2の測定
- 夏季のシベリアの植物活動が日本の二酸化炭素濃度に及ぼす影響について
- シルエットマウンテン導入の大気大循環モデルに与える影響について
- 大気大循環モデルにみられた帯状平均場の1日周期潮汐〔英文〕
- 大気大循環モデルによる成層圏循環の季節変化の数値実験〔英文〕
- B463 CMIP3大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
- A205 大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(気候システムII)
- GAME-IOP期間中に中国大陸上で観測された可降水量の日変化
- 静止衛星データを用いた日変化に対する季節内変動の影響の解析 : その3
- 地球環境監視への貢献--オゾン3次元分布予測モデルの開発
- NephelometerとPSAPを用いたエアロゾルの光学特性の測定
- APEX-E2/ACE-Asia 期間中の宮古島での地上放射観測
- 全球客観解析と静止衛星から推定される水蒸気場の比較
- 気象研究所大気海洋結合モデルによるCO_2漸増実験 : 速報
- B353 日本における大雨と少雨の増加傾向:1901〜2004年(気候システムIV)
- A406 日本における降水の日変化形の経年変化(1898〜2003年)(気候システムIV)
- 日本における雷頻度の時刻別経年変化
- B152 日本における短時間降水量の強度別の長期変化 : 106年間の統計(気候システムII)