スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- B208 日本における雷の頻度の時刻別長期変化(気候システムII)
- B207 日本における降水頻度の時刻別比率の経年変化(気候システムII)
- CO_2増加時の夏季アジアモンスーンの変化のシミュレーション
- 太平洋における十年規模の大気海洋変動 : 結合モデルに現れた二つの顕著なモード
- 大気中のCO_2漸増に伴う太平洋熱帯域の平均場の応答
- 大気中のCO2漸増に対する海氷の応答の南北半球非対称性
- 二酸化炭素の増加による地球温暖化とオホーツク海
- 気象研大気海洋結合モデル中のモンスーンとエルニーニョ
- 地球温暖化に伴う夏季アジアモンスーンの変化
- 気象研究所大気海洋結合モデルによる大気中CO2濃度漸増実験における海面水位の変化
- 大気中のCO_2漸増に伴う温度場の過渡的応答
- 二酸化炭素濃度増加に伴う気温日較差の変化
- 太平洋における気候変動度のCO_2漸増に伴う変化(1)
- CO_2漸増実験/MRI・GCMにおけるオホーツク海の温暖化について
- 大気海洋結合モデルにあらわれた太平洋域における数年-数十年スケールの変動(第2報)
- APEX-E2/ACE-Asia 期間中に航空機観測した粒径分布
- B408 夏季におけるENSO-降水量相関とCMIP3モデルの温暖化予測(気候システムIV,一般口頭発表)
- A366 CMIP3モデルの西太平洋降水変動再現性と温暖化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- 5.MC01:気候モデルの発展と相互比較(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
- A301 GMS IRデータによる西太平洋熱帯域における雲量トレンド(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)