スポンサーリンク
気象庁観測部 | 論文
- 上層大気成分観測に用いるDye Laserの特性
- 日本における雷頻度の時刻別経年変化
- B152 日本における短時間降水量の強度別の長期変化 : 106年間の統計(気候システムII)
- B208 日本における雷の頻度の時刻別長期変化(気候システムII)
- B207 日本における降水頻度の時刻別比率の経年変化(気候システムII)
- ピナトゥボ火山爆発の影響による下部成層圏の異常昇温
- 高層気象観測資料の磁気テ-プについて
- エルニーニョとオゾン変動について
- ADEOS/TOMSと地上観測データの比較及び解析
- B206 東京における時間降水量の極値の長期傾向(気候システムII)
- 第4章 国内におけるドップラー気象レーダーの利用 (ドップラー気象レーダー)
- B209 ウィンドプロファイラを用いた竜巻事例におけるストーム相対ヘリシティの調査(竜巻)
- 釧路における霧のミリ波レーダーを用いた事例解析
- 10.観測を始めた空港気象ドップラーライダー(紹介)(第1回航空気象研究会の開催報告)
- 三原山の火山活動に関連する火口内の溶岩温度の変動 : 1957年秋季大会講演要旨
- 庄内突風観測プロジェクトにおける冬季雷観測 : 発雷時の雷雲の特徴
- 釧路の霧特別観測(KUMAFOX2000)における霧粒の粒径分布について
- 空港気象霧観測レーダーの評価 : (2)特別観測KUMAFOX2000資料による検討
- 空港霧観測レーダーの評価 : (1)滑走路視距離観測装置との比較
- 三宅島火山と1962年の噴火