三宅島火山と1962年の噴火
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A flank eruption in a radial fissure took place at the basaltic volcano of Miyake-jima, one of the Seven Izu Islands, on August 24, 1962, after a repose of 22 years. The activity lasted only about 28 hours and the total volume of lava and ejecta is estimated to have been about 0.009 km3. But the islanders (population : 6359) became extremely uneasy and nearly 60 % of them sought safety on other islands of Japan, because swarms of severe earthquakes were felt on the island after the eruption.<BR>The writer intends here to sketch in broad outline the 1962 eruption and also the characteristics of the volcanism of Miyake-jima in pre-historic and historic times.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 2. 1970-71 年噴火の経過(IV. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火活動の経過)
- III. 秋田駒ケ岳の噴火活動史
- 最近の地震と火山活動について
- 噴火災害について
- 三原山の火山活動に関連する火口内の噴気孔温度の変動
- 三原山の火山活動に関連する火口内の溶岩温度の変動 : 1957年秋季大会講演要旨
- 三宅島火山と1962年の噴火
- 1962 年と 81 年の会議を比べて(1. 前回(1962 年)の国際火山学会議との比較, V. 会議の印象)
- 日本の火山活動とその監視
- 19. 青ガ島火山の近況(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 8. 戦後における岩手山の火山活動の変遷(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 近年における日本の火山活動
- 火山噴火の予知と防災
- 気象庁による火山観測の沿革と現状
- 最近の新潟焼山の活動について : 日本火山学会1963年度秋季大会講演要旨
- 1955年1月〜56年2月の三原山の活動と溶岩温度の変動について : 1956年春季大会講演要旨
- 米国における火山の観測研究の発展