スポンサーリンク
森林総合研 北海道支所 | 論文
- 四国地域のヒノキ林における落葉の季節性と窒素利用の関係
- 複層林スギ上木の後生枝発生の実態 : 発生位置と枝齢,枝径について
- ヒノキ・ツガ天然林内の実生の生残
- 四万十川流域の暖温帯上部天然林におけるリターフォール量の季節変化
- クロバイの更新と生育特性
- アカガシの開花結実と堅果の発達過程における生残
- 密植したタイワンフウ若齢林分の構造
- ヒノキ,ツガ,モミの種子散布と実生の発生・消長
- 四国地域のブナ林の分布とパッチサイズ
- LIDARによる落葉広葉樹林の風倒害の評価
- 間伐がヒノキ林の落葉量と季節性に及ぼす影響
- ミズナラ林冠木の樹冠頂部でのシュート生産と脱落
- ミズナラ天然林における林冠内の光分布
- 秋に顕著な夜間活動:―北海道中央部のハイマツ帯に生息するエゾナキウサギの日周活動―
- クローバーとの混植がエゾノキヌヤナギの高CO_2濃度下における光合成特性に与える影響(会員研究発表論文)
- カラマツ属3種のポット苗における光合成速度の温度および蒸気圧欠差に対する反応(会員研究発表論文)
- GIS環境情報を用いた北海道内におけるヤナギ栽培可能性の評価(会員研究発表論文)
- ヤナギ1年生株の台切り有無が当年成長量へ与える影響(会員研究発表論文)
- コンテナ苗植栽試験について : 北海道でのコンテナ苗生長状況(会員研究発表論文)
- カラマツ類ポット苗における光合成特性の季節変化(会員研究発表論文)