スポンサーリンク
森林総合研 北海道支所 | 論文
- ロングリーチハーベスタによる間伐作業事例(会員研究発表論文)
- 高CO_2処理と窒素付加がオノエヤナギの葉のメタン放出に与える影響(会員研究発表論文)
- クリーンラーチ(グイマツ雑種F_1)の初期成長と被陰の影響(会員研究発表論文)
- LIDARデータを用いた林冠撹乱強度と森林構造の関係(会員研究発表論文)
- ヤナギの種特性とバイオマス生産を睨んだその栽培(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2付加実験施設(FACE)で育成した冷温帯主要落葉広葉樹の光および窒素利用特性(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外落葉広葉樹林における土壌からのCO_2放出量の推定 : 2004年風倒被害前後の比較(会員研究発表論文)
- 大気CO_2濃度の増加がエゾノキヌヤナギの生理特性に与える影響(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における47年間の粗大有機物の蓄積(会員研究発表論文)
- 択伐天然林の更新補助作業の検討 : 小面積樹冠下地がきと人工根返し処理の翌年の更新状況(会員研究発表論文)
- 異なる窒素栄養条件下で育てたシラカンバ苗木の土壌乾燥に対する光合成反応(会員研究発表論文)
- 奥定山渓国有林における針葉樹の健全度(会員研究発表論文)
- 遺伝子組換えカンバと北海道産カンバ類の交雑リスクの推定 : 遺伝子組換えカンバ原種花粉による交雑種子の発芽と実生の生育状況(会員研究発表論文)
- 空沼天然林における択伐作業による林分被害について(会員研究発表論文)
- 北海道の天然林内における多孔菌類の多様性・群集構造への林内粗大有機物の影響(会員研究発表論文)
- 大雪天然林における林分成長と枯損 : 択伐の有無による15年間の比較(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹林下におけるエゾマツ稚樹の光合成活性の季節変化(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における択伐施業の影響評価 : 2002年施業後の植生と光の変化(会員研究発表論文)
- 苫小牧国有林における2004年台風被害と森林施業および土壌との関係について(会員研究発表論文)
- LIDARデータを用いた風害被害林の経年変化(会員研究発表論文)