スポンサーリンク
森林総合研究所北海道支所 | 論文
- 1B1126 高CO_2に対するミズナラ萌芽の光合成・成長応答およびうどんこ病発現(3影響-3植物,一般研究発表)
- 報告2 : 十勝カラマツ林業における製材工場大型化と素材流通の変化(統一テーマ:素材生産の機械化と原木流通の組織化,一九九八年度北日本林業経済研究会報告)
- 東北地方太平洋沖地震による被災材の資源化などについて(3.11後の森林・林業・林産業(1))
- P-51 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹の光合成機能に与えるオゾンの影響(ポスター発表)
- 1B1026 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹を対象としたオゾン吸収量の推定(3影響-3植物,一般研究発表)
- 白神山地における異なった構造をもつブナ林の動態モニタリング(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 岩手山西部における,トドマツアミメヒメハマキ(Zeiraphera rufimitrana truncata)によるアオモリトドマツ(Abies mariesii)針葉の被食の年次変動について
- 原科幸彦編著, 市民参加と合意形成-都市と環境の計画づくり, 学芸出版社, ISBN:4-7615-2370-0, 2005年9月, 255頁, 2,940円
- 加藤峰夫著, 自然公園シリーズ3 国立公園の法と制度, 古今書院, 2008年12月, 320頁, 4,300円
- ブナ林の透過スペクトルの季節変化 : 測定方法と季節変化の概要
- 土壌講座5 : 土壌断面調査のポイント(樹木医学の基礎講座)
- 第3報告 木材価格に影響する要因に関する考察 : 市売市場の価格動向を中心に(国産材生産・素材流通・製材加工の現状と課題,2008年度東日本林業経済研究会シンポジウム)
- 北上山地の風衝荒廃地における緑化に伴う地熱流束の変化 : むしろ伏せ工施工当年度の変化
- 秋に顕著な夜間活動:―北海道中央部のハイマツ帯に生息するエゾナキウサギの日周活動―
- 白神山地世界遺産地域のブナ原生林内における気温緩和作用の季節変化
- 林内気温と開空度との関係の季節変化 : 森林総合研究所東北支所構内における観測例
- 第二報告 国有林におけるレクリエーション政策の実態と問題点(1997年度 北日本林業経済研究会報告)
- 北上山地の季節的土壌凍結地帯における地温,地熱流束と凍上との関係
- 原田一宏著, 熱帯林の紛争管理-保護と利用の対立を超えて-, 原人舎, 2011年3月, 262頁, 2,625円
- クローバーとの混植がエゾノキヌヤナギの高CO_2濃度下における光合成特性に与える影響(会員研究発表論文)
スポンサーリンク