スポンサーリンク
森林総合研究所九州支所 | 論文
- きのこ病害の生態と防除方法(20巻記念企画)
- 立地条件によって伐出作業システム類型を判定する手法に関する考察 : ロジスティック回帰モデルの適用可能性
- 四国・九州における素材生産業者等による土地付き立木購入の実態
- 森林組合への施業委託に関する所有者の意向 : 徳島県山城町森林組合員へのアンケート調査から
- 九州における効果的なシカ個体数管理に向けて
- 固定試験地のデータを用いた既存の林分収穫表の検討 : 紀州地方ヒノキ林林分収穫表の平均胸高直径について
- 地理情報システムによる緑資源情報の共通利用法の開発(経営)
- 数値樹冠モデルに基づく樹冠形状の分析(II) : ミズナラの樹冠断面積に着目した考察
- スギ植栽木の成長と下刈り対象木の競合状態との関係
- 第三セクター・トライウッドの事業展開と役割(山村はいかに生き残るか 〜筑後川源流域、上津江村の挑戦〜,統一テーマ,二〇〇〇年度西日本林業経済研究会)
- 九州産ハラタケ型きのこ類知見
- 『産総研シリーズ 火山ー噴火に挑むー』2004年
- 九州でシイタケほた木黒腐病の病原菌類とされたトリコデルマ菌株の分類学的位置
- きのこ栽培における放射性物質を低減化するための取り組み(バイオミディア)
- スギ花粉の飛散を抑えるSydowia japonicaの感染機構
- 第2報告 大規模国産材製材工場の展開と地域林業構造(国産材生産・素材流通・製材加工の現状と課題,2008年度東日本林業経済研究会シンポジウム)
- 液果の種子散布者としての中型哺乳類の特性
- 白神山地奥赤石林道沿いのスギ・広葉樹混交林の群集構造と5年間の変化(白神山地の保全と周辺部の持続的利用に向けて I. 白神山地の森林の分布とダイナミクス)
- 岩手県雫石町で記録されたハクビシン(Pagumalan larvata)
- 2 ニホンザルによる種子散布過程における種子破壊率の推定(X.共用利用研究 2.研究成果)