スポンサーリンク
森林総合研究所九州支所 | 論文
- ホオノキ野生個体群のgene flow
- 軟質担子菌類 (菌類の採集・検出と分離)
- 毒きのこ類(森の危険な生物たち 10)
- きのこを利用した産業の展望
- きのこの分類と遺伝資源 (特集 きのこ--医薬・機能性食品から環境浄化まで)
- シイタケ(Lentinula edodes)の交配型のテトラッド分析
- 皇居吹上御苑産ハラタケ型きのこ類(担子菌門, 菌蕈綱)
- 森林における野生きのこの多様性(森林と微生物の共存)
- 迅速なシイタケの系統識別
- 北海道中央部大麓山における植生と土壌の垂直変化
- クワガタムシ商品化にまつわる生態学的トピック(その2) : 国内および外国産クワガタムシに寄生するクワガタナカセ(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 八幡平地域における雪崩跡地の植生・地形的特徴
- スギ複層林下木の根元曲がり量の経年変化と雪害の発生過程
- サワラ・スギ老齢林における根株腐朽被害の予備的調査(第4回大会ポスター発表要旨)
- 九州南部の森林流域における2005年台風14号豪雨による出水と土砂流出
- 針葉樹混牧林に関する研究(II) : 牧草導入した混牧林における適正放牧強度の推定
- 針葉樹混牧林に関する研究(I) : 適正放牧強度の推定
- 5.広葉樹資源量推定について(II) : ローレンツ曲線による広葉樹林分構造の表現(1985年度林業統計研究会夏季セミナー"生長論とその周辺")
- 2.カナダの森林資源(1983年度林業統計研究会夏季セミナー)(世界の森林資源)
- 九州でシイタケほた木黒腐病の病原菌類とされたトリコデルマ菌株の分類学的位置