スポンサーリンク
東日本学園大学 | 論文
- 10.歯肉炎自然発症ラットにおけるpregingivitis floraと歯肉炎進行時におけるplaque flora(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- 歯肉炎自然発症ラットにおける細菌の付着動態(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 24.鋳造歯冠用ガラスセラミックス(Bioram-C)に関する研究 : 表面処理と接着強度(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 摂食によるラットエブネル腺アミラーゼ分泌変化について
- 16.歯の動揺度に関する研究(第4報) : (動的動揺度の新しい分析法について)(第22回 春季日本歯周病学会)
- B-33-1150 Bruxismの研究 : Bruxism自覚者と無自覚者の夜間睡眠中の顎運動の比較
- パルボウイルス感染犬に認められた大腸菌血症とエンドトキシン血症
- シアノアクリレート系F. Hセメントの接着強度試験に関する研究 : 熱サイクルによる影響
- 26.陶材用着色材(ステイン)の摩耗に関する研究(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 4.接着界面(エナメル質/接着性レジン)の耐水性(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- アドロイ-OH(Adlloy-OH)の経口投与によるラツトの成長と齲歯発生
- 25.歯科材料・器械に関する文献情報システムの構築(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 実験的BLM肺線維症に関する放射線的研究
- 11.BLM肺線維症に関する実験的研究(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 28.BLM肺線維症に関する実験的研究(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 6.Alloxan投与ラットの実験的う歯の発生とプラーク中のレンサ球菌叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 5.ラットのう蝕発生に関連する微生物の研究 : 1.抗生物質投与ラツトにおけるう蝕の発生とその口腔微生物叢について(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 9.ラット実験的齲歯発生に及ぼすaminoacetonitrileの影響(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- ラット実験的う歯発生に及ぼす食餌中脂質の影響(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 6. 実験的齲歯発生に対するtelluriumの影響に関する研究 : tellurium (metal), Sodium tellurite 及びSodium tellurateの栄養並びに実験的齲歯の発生に及ぼす影響(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)