スポンサーリンク
東日本学園大学 | 論文
- 15.PCNA免疫組織染色およびAgNOR染色を用いた増殖細胞の検討 : 唾液腺悪性腫瘍について(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 硬組織研究談話会 : 発足から1年
- 13.顎骨頬舌的断層X線像による下顎管走行の画像解析(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 歯科放射線学講義における歯学部学生の意識調査に関する検討
- 上顎智歯に認めた双生歯の1症例
- 15.超音波検査によるヒト唾液腺像の画像解析 : 唾液腺造影法との比較(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 8.成長期ラットに対する側方顎偏位の影響について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 30. 外斜線および内斜線についての文献検索(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 中学生の歯周疾患に関するCPITNによる疫学的研究 : 口腔清掃指導による5年間の推移
- B-39-1140 中学生の歯周疾患に関するCPITNによる疫学的研究 : 集団口腔清掃指導による4年間の推移
- 障害者の歯科医療を考える(第4回歯科医療公開講座)
- 5.う蝕発症要因に関する実験的研究(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- Plaque-Susceptibleラット付着歯垢中のSucroseおよびGlucose含有量の推移について
- 32.口蓋の癒合過程における突起先端上皮細胞の組織化学的検討(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 7.歯質表面におけるフッ化物生成反応の機構 : フッ化物生成反応のコンピュータシミュレーション(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 歯肉炎自然発症ラットの歯肉局所における血流量の変化
- 14.歯肉炎自然発症ラットにおける歯垢中の酵素活性について : 簡易迅速酵素活性測定システムを用いた検討(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 13.Wistar-Kyoto系ラットのう蝕発症状況における宿主因子と環境因子について(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 11.Bacteroides gingivalisリポ多糖の免疫生物学的活性(東日本学園大学歯学会第3回学術大会(昭和59年度総会))
- ハイドロキシアパタイトによる無歯顎顎堤形成法