スポンサーリンク
東大震研 | 論文
- P78 浅間山からの二酸化硫黄放出量
- 24A. 1989年伊豆半島東方沖の海底火山の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- A24 1989 年伊豆半島東方沖海底火山の噴出物
- 統計的アプローチによる地殻活動解明 : (I)統一化された形式をもつ日本列島地殻現象データベース構築
- S18 2004年浅間山噴火前の地震活動(序報)
- B10 浅間山山頂で観測される特異な長周期振動
- S25 2004年浅間山噴火に先行する地殻変動
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- B21 有珠2000年噴火終息後の重力変化(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 12. 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 1973年浅間火山噴火に伴う爆発地震について : (第1報)スペクトル解析
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 1984年長野県西部地震による地変 (1984年長野県西部地震)
- 1974年伊豆半島沖地震の地震断層
- 北部フォッサマグナの深部構造地震探査
- 重力観測データに含まれる地下水擾乱の水文学的モデリング (総特集 重力観測・理論,その応用--陸上・海底から衛星観測まで)
- 28. 1988-89年十勝岳噴火の推移(日本火山学会1989年春季大会)
- 28 1988-89 年十勝岳噴火の推移
- TTT(b型)3重会合点の安定条件
- 2039 1923年関東地震に対する岐阜地方気象台の強震記録 : 地震計の特性と本震・余震記録の状況